目的別恋活アプリおすすめはこちら

【喧嘩回避!】彼女に絶対に言ってはいけないNGワード8選【シーン別】

怒る彼女

どうして私が気にしてることを言ってくるの!もう、デリカシーがないんだから!!

悩める彼氏

え?ごめん。そんなつもりじゃないんだけど…(なんでそんなに怒ってるんだろう)

わかります。せっかく付き合っているのに口喧嘩してデートが楽しくなくなっちゃったりすると嫌ですよね。私も彼氏にイラっとして何回も口喧嘩をしました。でも口喧嘩をしたくないですよね?喧嘩をしないための対策を本記事で紹介します!

付き合っていると些細なことで口喧嘩してしまうカップルは多いですよね。

彼氏が彼女の機嫌を損ねてしまって、平謝り…なんて風景を見たことがある人もいると思います。

私も彼氏に言われたくないことを言われてイラッとしたことが何度もあります。

その時は言われたくない言葉だったことを伝えて仲直りしました。

その後、お互いに口喧嘩はしないように対策をしたら、今ではほとんど口喧嘩をしなくなりました!(たまにありますが)

私の彼氏もそうでしたが、彼女がどういった言葉を言われたくないのかわからない方も多いと思います。

言ってしまってからでは取り返しがつかないので、慎重になってしまいますよね。

そこで、事前に喧嘩を回避するために本記事では彼女に言ってはいけないNGワードをシーン別に紹介します!

また、喧嘩をしないための日々の対策も併せて紹介しちゃいます☆

本記事の内容です!

・デート中に言ってはいけないNGワード3選

・外見を気にしている様子の彼女に言ってはいけないNGワード2選

・喧嘩に発展してしてしまうNGワード3選

喧嘩しないための対処法

デート中に言ってはいけないNGワード3選

どっちでもいいよ

女性はお買い物中にどれを買おうか迷うことがよくあります。

そうした時に彼氏に「どっちの服がいいと思う?」なんて聞きたくなるものです。

その返答が「どっちでもいいんじゃない?」だと、興味がないんだなと彼女はガッカリしてしまいます。

また、たとえ彼女の中でどちらを購入するのか決まっていたとしても、彼氏に決めてほしいという気持ちもあります。

適当な返しをしてしまうと、彼女の機嫌を損ねてそのあとのデートが険悪な状態になりかねないので注意です。

面倒くさいと思っていても、どちらがいいかを選んであげましょう。

彼女は口に出していなくても以下のようなことを思っています。

☆SNSの声☆

https://twitter.com/_yuno_2525_/status/1358083800895418368?s=20

このように彼女の機嫌を損ねないためにも、「どっちでもいい」という言葉は使わないようにしましょう!

センスないね

この言葉は男女関係なく言われたくない人が多いです。

デート中に部屋に置く小物を買いたい女性は多いですが、「え?それかわいいか?」と彼氏が思うものを選んでいることもあります。

「それ飾るのはあんまりセンスいいとは言えないよね」なんて言ってしまったら、「あなたに何が分かるの!?」と言われてしまうこと間違いなしです。

男女の家具や小物のデザインに対する捉え方は差があるため、彼女のセンスを否定するのはナンセンスです。

どうしても選んでほしくないものであれば、他のものを提案するのもアリですが、基本的には彼女が欲しいと思ったものは変わらないので口出ししないのがベストです。

注意
ファッションや芸術といった視覚的なセンスだけではなく、「笑い」などのセンスも含まれます。からかっているつもりでNGワードを言っていることもありますのでご注意を!

実際に以下のような声もあります。

☆ネットの声☆

彼氏に笑いのセンスない、と言われて傷つく私は心が狭いでしょうか?

先日彼の同僚の方たちの前でも言われて

ちょっと落ち込みました。

彼に傷ついたと伝えるべきか悩んでいます。

出典:Yahoo知恵袋

まだなの?

女性のお買い物は男性よりも長く、彼氏が待つことになる場面は多いです。

女性の買い物の長さに疲れてつい「まだなの?」といっていませんか?

疲れたといって、「まだかかるの?」という言葉は言ってはいけません。

せっかく楽しい気分で買い物している彼女を怒らせてしまいます!

彼女からすると、彼氏と一緒に買い物に来ているその時間が楽しいひとときだからです。

つまり、買い物でいろんな商品を見比べて検討している「楽しい時間」に水を差されていると感じてしまうのです。

疲れた時は無理せず喫茶店などで休憩することをオススメします。「喉乾いてない?休憩しようか」と声をかければ気遣ってくれているという好印象を与えることが出来ます!

また、一人で買い物をすることに抵抗がない彼女であれば、欲しいものがあるから別行動してもいいか聞いて自分の時間を楽しむこともオススメです。

実際に以下のような声がネットで上がっています。私以外でも有効です。

☆ネットの声☆

(質問)

彼女との買い物ですが

買い物長いと思いませんか?彼女とかかかわらず女性は?

余り喧嘩とかしたくないから言わないけど

すごく疲れる・・・

彼女は楽しんでるし それをぶち壊すのもどうかと思うからね。

皆さんはどうですか?

私は甘いですか?

友達には甘ちゃんだって言われました。

(回答)

主人は私の買い物が長くなると「俺、疲れた。あっちで座ってる」とどっかいっちゃいます。
男の人がそんなに買い物にテンション上がるとは思えないので、悪いなぁと思いながらも長い買い物になっちゃうんですけどね^^;
うちの主人のように「ちょっと疲れちゃったんだけど、むこうで休んでていい?」って聞いてみたらどうでしょう。

もしそれで彼女の機嫌が悪くなるようだったら、逆の状況を作ってあげればわかってもらえるんじゃないかな?
彼女が興味のない、あなたの好きなことに長時間つき合わせてみるとかね^^

引用:Yahoo知恵袋

外見を気にしている様子の彼女に言ってはいけないNGワード2選

最近太ってきた?

女性は自身の体型に敏感です。「太ってきたな…」と自覚していても、それを他の人に指摘されるのは嫌な人がほとんどです。

特に好きな人に太ったことを指摘されるとショックを受けてしまいます。

実際にSNSでも以下のような声があります。

☆SNSの声☆

このように、女性は太っていることを指摘されることでかなり傷ついてしまいます。

悩める彼氏

そうはいっても、俺だって彼女の体調とか健康が心配だから言ってしまうんだけど…

という声もあるかと思います。

優しさや気遣いから言いにくいことでも言っているのに怒られるのはつらいですよね。

健康面でどうしても気になるのであれば、「最近体重増えてきたから、ヘルシーな食生活にしたいと思うんだけど何か一緒に作ってくれないかな?」など、遠回しにアプローチしましょう!

このように太ってきたことを指摘しないように配慮すれば彼女と喧嘩することもありません。

肌荒れしてるね

この言葉で私は過去に何度も悩んだことがあります。

顔は人目に付くため、肌荒れしているとすぐに気づかれます。

自覚はあるのでなるべく化粧で隠しますが、見えなくなるわけではありません。

肌荒れ用の薬を塗ったり、ビタミン剤を飲んだりと陰で努力している女性が多いのです。

そんな女性に対して「肌荒れしてるね?野菜とか食べたら?」なんて軽く言うのは相手を傷つけます。

☆SNSの声☆

実際に以下のように、男性からそれとなく指摘されるだけで嫌悪感を示す人もいます。

https://twitter.com/oshashiba/status/1362288849565618179?s=20

男性から女性に肌に対して指摘するのはやめましょう。

喧嘩に発展してしてしまうNGワード3選

お前

彼女が自分の好きな本を捨ててしまったり、お願いしたことをやってくれていないとイラっとしてしまいますよね。

そのイライラからつい、「お前さ~」と言ってしまう男性もいると思います。

お前という言葉は上から目線で言われている気がして抵抗感が強い人が多いです。

上から目線で言うつもりはないかもしれませんが、彼女がそう受け取ってしまえば、「上から目線でものを言ってくる嫌な人」と思われてしまいます。

彼女が「は?なんなの?」と応戦したら喧嘩勃発です。

また、以下の声のように「友達なら許せるけど彼氏に言われるのは許せない」という人もいます。

☆SNSの声☆

自分がイライラしているなと感じた時は深呼吸して冷静になりましょう。

前の彼女は…

前付き合っていた人はどんな人だったのかというのは男女問わず気になる人が多いです。

その中で前の彼女と比べられたら嫌だと思っている女性がほとんどです。

逆にあなたの彼女が「前の彼氏は○○だったのに…」と言い出したらどう思います?

すごく嫌ですよね…

そんな心理を知らず「前の彼女は~」と文句を言おうものなら、「じゃあ前の彼女とよりを戻せば?」と冷たく言い放たれてしまうこと間違いなしです。

実際に、以下の通り女性の声としては根強いです。

☆SNSの声☆

悩める彼氏

そうはいっても、嫌な面が見えた時に前の彼女のこと思い出すのは避けられないよ…

そう思う気持ちもよくわかります。

そんな時は今の彼女の悪いところを見るのではなく、良いところを見つけてあげましょう。

「君は料理上手でとても嬉しいよ!」や「君はセンス良くていいね!」など前の彼女と比較しているように聞こえないようにほめてあげるだけで女性は喜びます。

このように前の彼女という言葉を避けることで、今の彼女とより仲良くすることが出来ます!

別れる

本当に別れる気がないのに、簡単に「別れる」と口にする人がいますが、絶対に言ってはいけません。

理由としては、別れることを考えていなかったのに相手に言われて別れという選択肢も出来てしまうからです。

脅しのように使っている人もいるかとは思いますが、「あなたがいないとダメだから」と相手を依存させる関係では長続きしません。

互いに尊敬し合える関係でないといずれ互いに苦しくなるだけです。

実際に、以下のように恐怖を感じるという声もあります。

☆SNSの声☆

つい感情が高まって言ってしまえば取り返しのつかないことになることもあるので言葉は慎重に使ってください。

【彼女の機嫌を取るには】喧嘩しないための対処法【NGワードを避けるだけでは不十分】

彼女と喧嘩はしたくないと思っても、つい口喧嘩をしてしまう人は多いと思います。

私も感情的になりやすいので彼氏と口喧嘩をして後悔することもありました。

喧嘩してもいいことはないので、何とか喧嘩しないように対策を考えて実践して効果があったものを紹介します!

喧嘩しないための対処法

①相手の気持ちを理解する

②言いたいことは言う

③自分の時間を作る

④ありがとうを日々言う

①相手の気持ちや状況を理解する

喧嘩の原因の一つとして、相手の状態や気持ちを理解せずに強い言葉をぶつけてしまうことにあります。

逆に言えば、相手の気持ちや状況を理解することで喧嘩を回避することが出来ます。

例えば、以下のように、自分に非がある時でも相手の気持ちを理解しようとする会話をすれば喧嘩を回避できます。

彼女「今日は一緒にご飯を食べに行こうって約束してたのに、なんで連絡してくれなかったの!?」

彼氏「ごめん。仕事が延びちゃって…」

彼女「そうかもしれないけど…仕事の合間で連絡くらいしてくれてもいいよね!?」

彼氏「そうだね。連絡できなくてごめんね」

このように反論や言い訳をせずに、相手の理解を意識して会話することで喧嘩を避けることが出来ます。

上記は自分が原因となっていましたが、彼女が悪い時でも強い口調で言わず、感情的にもならず事実を冷静に伝えるべきです。

上から目線や責める口調で伝えるのは喧嘩を引き起こしてしまうだけですので気をつけましょう。

②言いたいことは言う

喧嘩をしたくないからといって、言いたいことを溜め込むのはやめましょう!

ストレスが溜まって、いつか大喧嘩してしまう恐れがあります。

悩める彼氏

でも、言いたいことってどういうことなら言っても大丈夫なの?そもそも、どうやって言えばいいの?

確かにそう思いますよね。

具体的には以下の通りです。

我慢せず言うべき内容

(1)束縛がきつい

(2)喧嘩したあと無視をする

(1)の会話例

彼女「一緒にいたいのに今週会えないの?」

彼氏「ごめんね。すごく会いたいんだけど、仕事のキャリアアップのために外で勉強したいんだ」

彼女「同じ部屋で勉強すればいいじゃん」

彼氏「そうしたい気持ちはもちろんあるよ。家だとリラックスして勉強モードにならないから、あえてカフェでした方が効率良いなと感じたんだ。」

彼女「そっか。そういうものかもね」

(2)の会話例

彼氏「昨日はごめんね。」

彼女「…」

彼氏「仲が悪いまま過ごしたくないから、話をしたいんだ。いいかな?」

彼女「…うん、わかった。私も大人げなかった。」

彼氏「大丈夫だよ。悪かったところは互いに直そう。」

このように、相手の気持ちや状況を理解して、強い言葉は使わないように、言い方に気を付けて話すことが重要です。

こうして気を使いつつも、我慢しない部分をはっきりと伝えることで喧嘩するリスクを減らします。

③自分の時間を作る

恋人と常に一緒にいたいと思っている人でも、趣味の時間や勉強の時間は取りたいと思いっているのがほとんどです。

相手に合わせることも大事ですが、自分の時間をとってリラックスすることも必要だからです。

私と彼氏もそれぞれ自分の時間が欲しいため、休みの日でも別の場所にいることがあります。

もちろん、彼女と常にいることでリラックスするから自分の時間は必要ないという人もいると思います。

確かにそういう彼氏もこれまでいましたし気持ちはわかります。

しかし、そう思っているのはあなただけかもしれないのです。

そのため、様子を見て適度に彼女の時間を作ってあげることが大事です。

④ありがとうを日々言う

相手がしてくれたことに対していつもありがとうを言っていますか?

意外と当たり前のことと思って伝えていない人も多いと思います。

しかし、やってあげているほうは「なんか当たり前に思われていない?」とストレスを抱えている可能性があるのです。

私たちも食事を作るのは私で片付けるのは彼氏と決まっていますが、洗い物をしてくれたことに対して当たり前になりつつあります。

そのため、私が片付けるときは「なんで今日はやってくれないんだろう」と思ってしまうこともあります。

その気持ちが伝わってしまったのか、ある時彼氏がすねて洗い物をしてくれなくなりました。

いつもありがとうと言って仲直りしましたが、険悪なムードになりかけてしまいました。

役割分担しているので、やってくれて当たり前と考えてありがとうを言わないのは間違っています。

しかし、このようにいつもやってくれていることはお礼を忘れてしまいがちなのです。

ありがとうを伝えれば相手は喜んでくれますし、またやってあげたいと思ってくれます。

なにかしてくれた時はありがとうを伝えるようにしましょう!

喧嘩ではなく話し合いを

ついイライラして相手と喧嘩をしてしまうのではなく、「話し合い」をしましょう。

喧嘩をしても精神的に疲れますし良いことは何もありません。

もし喧嘩をしてしまった時は、引きずらずにその日のうちに仲直りをしましょう。

長引くと互いに謝りづらくなりますし、その間気まずさが付きまといます。

「プライドが邪魔して謝りにくい…」という人もいると思いますが、この際プライドは捨てて謝りましょう。

注意

相手が取り合ってくれない場合は、「この状態が続くのが嫌だから」と伝えましょう。

それでも相手が話し合いをしてくれない場合は、喧嘩をするたびに険悪になり、疲れてしまうので付き合うこと自体考え直すべきです。

まとめ

口喧嘩をよくしてしまうカップルは多いと思います。

彼氏が彼女を怒らせる発言をしてしまいがちですが、彼女に言ってはいけないNGワードがいくつもあります。

それを以下のシーンごとに紹介しました。

シーン別NGワード集

・デート中に言ってはいけないNGワード3選

・外見を気にしている様子の彼女に言ってはいけないNGワード2選

・喧嘩に発展してしまうNGワード3選

また、NGワードを避けるのみでは喧嘩を回避することはできません。

喧嘩を回避するための対処法は以下の通りです。

喧嘩しないための対処法

①相手の気持ちを理解する

②言いたいことは言う

③自分の時間を作る

④ありがとうを日々言う

喧嘩をするのではなく、話し合いで物事を解決するようにしましょう。

謝りにくいという人もこの際、プライドは捨ててしまいましょう。

相手が話し合いに応じてくれないときは、「この状態が続くのが嫌だから」と伝えましょう。

それでも相手が話し合いをしてくれない場合は、喧嘩をするたびに険悪になり、疲れてしまうので付き合うこと自体考え直すべきです。

スッキリした彼氏

喧嘩をするのではなく、話し合いをすることが大事なんだね!嫌なことは嫌とはっきり伝えるよ!

はい、応援しています!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です