

この2人のようにオンライン結婚相談所naco-do(ナコード)で、成婚にこぎつけるまでにかかる金額がどれくらいになるのかと疑問に思う人もいらっしゃることでしょう。
もし料金がべらぼうに高かったら、利用することに尻込みするのは当り前です。
毎月数万の料金を支払うことで、生活が苦しくなっては元も子もありませんからね。
この記事では、実際にnaco-doで成婚至るまでにかかる料金の総額を解説していきます。
平均してどれくらいかかるのかを知って、自分の懐事情にnaco-doが合っているか見てみましょう!
目次
成婚までにかかる総額費用は?
成婚までにかかる総額費用を
- 平均成婚期間
- 平均総額費用
- 実例
から解説します。
今回は成婚までにかかる総額費用の計算をしていきます。
総額費用を計算するのに必要な要素は3つ。
その3つは成婚期間、利用料金、オプション料です。
平均成婚期間
まず、成婚期間についてお話いたします。
成婚期間は文字通り、成婚までにかかった期間ということです。
今回はnaco-do利用者の内、成婚して退会した人たちの平均成婚期間を計算に使います。
naco-doによると平均成婚期間は11.4ヵ月。
つまり、1年いかないくらいまでに成婚することが多いということですね。
naco-doでは日割り計算による料金の払い戻しはないため、ちょうど1年を平均成婚期間とします。
平均総額費用
総額費用計算の要素は残り2つの利用料金とオプション料。
後でより詳しく解説しますので、ここではかんたんに表にまとめて紹介します。
1ヵ月プラン | 6ヵ月プラン | |
会費 | 9,800円 | 41,880円(月額6,980円) |
入会金 | 0円 | |
成婚料 | 0円 | |
マッチング手数料(お見合い成立料) | 毎月1件 無料
2件目以降 1,000円/件 |
|
サポート使用料 | 0円 | |
オプションサービス |
・JBA追加申し込み 2,000円~ ・R-net追加申し込み 2,000円~ ・写真スタジオ紹介 18,000円~ ・追加カウンセリング30分 2,980円 (料金はすべて税込み表示) |
|
キャンセル料 |
・お見合い成立後の会員都合によるキャンセル:10,000円/件 ・お見合い前日17時以降の会員都合によるキャンセル:20,000円/件+お相手の交通費やお店のキャンセル料実費 ・お見合い申し込み後、お相手からの返事待ち期間内での会員都合によるキャンセル:2,000円 ・連絡が滞り、1ヶ月以内にお見合い調整ができない場合:10,000円/件 ・デート期間や仮交際、交際に進み、一度も会わずに交際を終了する場合:10,000円 |
この表と平均成婚期間を使って計算していきます。
具体的な計算するために、仮想の人物がnaco-doを利用した場合を考えます。
実例
・Aさんの場合
プランは1ヵ月プランを12回。
お見合いは1~6ヵ月は1回ずつ、7~8ヵ月は2回。
9月に交際開始し、3ヶ月後に成婚。
オプションサービスはR-net追加申し込みを1回と追加カウンセリング30分を4回。
キャンセルなし。
これらを元に式を作ると以下のようになります。
(総額費用)=(月会費×利用月数)+(マッチング手数料×2件目以降の件数)+(その他:オプションサービス)
では、具体的な数字を当てはめていきます。
(9,800円×12ヵ月)+(1,000円×2件)+(2,000円×1回+2,980円×4回)
=133,520円
ちょっと高いと思われるかもしれませんが、結婚相談所の中ではかなり安い価格です。
naco-do以外のオンライン結婚相談所では月会費が1万を超えるところが多く、へたしたら総額がnaco-doよりも倍になる可能性は十分あります。
それでも高いと思う方は月会費が1ヵ月プランよりも安い6ヵ月プランを検討してみましょう。
では、次にAさんとプランだけを変更した場合の費用計算をします。
・Bさんの場合
プランは6ヵ月プランを2回。
お見合いは1~6ヵ月は1回ずつ、7~8ヵ月は2回。
9月に交際開始し、3ヶ月後に成婚。
オプションサービスはR-net追加申し込みを1回と追加カウンセリング30分を4回。
キャンセルなし。
では、具体的な数字を当てはめていきます。
(6,980円×12ヵ月)+(1,000円×2件)+(2,000円×1回+2,980円×4回)
=99,680円
最初から6ヵ月プランを使った場合、どれくらいお得になるかというと…
(1ヵ月プランの総額)-(6ヵ月プランの総額)=(浮いた金額)
(133,520円)-(99,680円)=33,840円
このように提示すると、6ヵ月プランの方がかなりお得なのは明確ですね。
しかし、最初から6ヵ月プランを契約するのは、怖いと思う方ももちろんいらっしゃることでしょう。
naco-doではそんな方向けにモニター会員といって1ヵ月のお試し期間を設けています。
料金は通常の1ヵ月プランの料金よりも断然安い2,980円です。
この後、モニター会員についてより詳しく説明します!
naco-do(ナコード)の料金プラン
ここでは、
- 月会費はいくらになる?
- オプション(追加プラン)の料金もある
- モニター(お試し)会員は1ヵ月間2,980円
- マッチング手数料はどれくらいかかる?
- 成婚料は取られる?
についてを解説していきます。
月会費はいくらになる?
上でもご紹介しましたが、naco-doは2つの料金プランを提示しています。
以下に同じ表を示します。
1ヵ月プラン | 6ヵ月プラン | |
会費 | 9,800円 | 41,880円(月額6,980円) |
入会金 | 0円 | |
成婚料 | 0円 | |
マッチング手数料(お見合い成立料) | 毎月1件 無料
2件目以降 1,000円/件 |
|
サポート使用料 | 0円 | |
オプションサービス |
・JBA追加申し込み 2,000円~ ・R-net追加申し込み 2,000円~ ・写真スタジオ紹介 18,000円~ ・追加カウンセリング30分 2,980円 (料金はすべて税込み表示) |
|
キャンセル料 |
・お見合い成立後の会員都合によるキャンセル:10,000円/件 ・お見合い前日17時以降の会員都合によるキャンセル:20,000円/件+お相手の交通費やお店のキャンセル料実費 ・お見合い申し込み後、お相手からの返事待ち期間内での会員都合によるキャンセル:2,000円 ・連絡が滞り、1ヶ月以内にお見合い調整ができない場合:10,000円/件 ・デート期間や仮交際、交際に進み、一度も会わずに交際を終了する場合:10,000円 |
1ヶ月プランでは月額9,800円、6ヶ月プランは月額6,980円です。
さらに、naco-doでは成婚料、入会金、マッチング手数料(毎月1件のみ)、サポート利用料は完全に0円!
また、6ヶ月プランの料金はオンライン結婚相談所の業界最安値となっています。
しかし、6ヶ月プランは一括払いが条件。
つまり、41,880円を一括で支払う必要があります。
注意してください。
また、登録から6ヶ月以内に退会しても日割りで料金は返金されません。
例えば、4ヶ月で成婚が成立して退会したとしても残りの2ヶ月の料金が返金されないということになります。
6ヶ月プランを契約して、もし支払った料金を無駄にしたくないなら、5か月以上の利用が必須ですね。
また、naco-doには全額返金制度があります。
入会した日から90日以内に誰ともお見合いができなかった場合、料金が全額返金されます。
もちろん、入会した日から90日以内に誰ともお見合いができなかった人全員ではありません。
全額返金の対象となるにはいくつかの条件があります。
たとえば、
- 入会してから30日以内に必要書類を提出済み
- 45日以内にプロフィールを作成済み
- 90日以内に検索システムで60件以上お見合いを申し込んでいる
- 40日以内に担当アドバイザーと面談している
などがあります。
退会することになりましたら、一度確認してみましょう。
オプション(追加プラン)の料金もある
月額料金のみの利用でも何不自由なくnaco-doを利用できます。
しかし、より効率的な婚活をするためにはオプションを上手く活用すると良いでしょう。
以下にオプションの内容とかかる費用を解説していきます。
・JBA追加申し込み
日本結婚相談協会(JBA)とは、日本各地の結婚相談所を取りまとめる連盟の一つです。
およそ300社の結婚相談所間で情報共有しています。
naco-doのオンライン型と異なり、各地域に根ざした結婚相談所が多く加盟しています。
このJBA追加申し込みをすることで、JBA加盟の結婚相談所の会員プロフィールの閲覧やお見合い申し込みができるようになります。
JBA追加申し込みの費用は最低2,000円~となっています。
・JBA×コネクト追加申し込み
まず先に説明しておかなければならないのは、JBA×コネクトのコネクトの部分です。
このコネクトの正式名称はコネクトシップといいます。
コネクトシップはJBAのような結婚相談所連盟ではなく、婚活事業を運営する会社が集って互いに会員を紹介し合うためのプラットホーム(場)です。
コネクトシップ発足以前までは婚活事業における出会いは個々の会社内、や連盟内でのみとかなり限定されていました。
したがって、多くの人と出会うためにはいくつもの結婚相談所の会員にならなければなりません。
しかし、コネクトシップができたことにより、利用者に企業の枠を超えた出会いを提供できるようになりました。
JBA×コネクトはJBAがコネクトシップを利用している事業者の一つであることを示しています。
つまり、JBA×コネクト追加申し込みすることによりJBA以外のコネクトシップを利用している事業者の会員との出会いも可能になります。
ここで気になるのはコネクトシップ利用企業ですよね?
以下に利用事業者の一部を紹介します。
コネクトシップ利用事業者
・マリックス
・日本仲人連盟
・ゼクシィ縁結びカウンター
・パートナーエージェント
・OTOCON MEMBERS 婚活カウンター
・日本結婚相談協会(JBA)
・エン婚活Yahoo!婚活コンシェル プラン
・エキサイト結婚相談所 powered by PARTNER AGENT
婚活を意識している人であれば一度は見聞きしたことがある企業ばかりだと思います。
これらの企業の会員たちに出会うためならば、JBA×コネクト追加申し込みしても損にはならないでしょう。
・R-net追加申し込み
R-net(良縁ネット)とは、仲人紹介サービスを行っている結婚相談所連盟です。
総会員数は約38,000人。
もちろんR-netを利用している会員の情報をプロフィールから検索することができます。
R-net追加申し込みは2,000円~となっています。
・写真スタジオの紹介
naco-doではプロフィール写真を掲載します。
ご自身でお見合いを申し込みした人だけに写真を公開することもできますが、写真の登録は必須です。
また、プロフィールを見てもらうには、写真がまず第一歩になります。
しかし、写真が苦手な方、写真にこだわりたい方、容姿に自信がない方などいらっしゃるかと思います。
そんな方にnaco-doでは魅力的な写真を撮影する写真スタジオを紹介しています。
料金は18,000円~と少し高いですが、お値段以上の写真を手にすることができるでしょう。
ここは思い切って、naco-doと提携しているプロである写真屋さんで撮ってみてはいかがでしょう?
・追加カウンセリング30分
何らかの相談で追加でカウンセリングを受けたい場合は、30分間2,980円で行えます。
通常のカウンセリングだけでは足りないと感じた方はその都度追加カウンセリングを申し込みましょう。
モニター(お試し)会員は1ヵ月間2,980円
初月のみ2,980円で本会員と同じサービスを受けることができます。
具体的には、
① 120分の初回面談
② プロフィールの作成
③ 結婚相談所サイトを使い相手探し
④ お見合いの申し込み
⑤ お見合い実施
など利用できるサービスは本会員と変わりません。
モニター会員は、naco-doをちょっとだけ体験してみたい方にうってつけです。
水が合わなかったときはモニター会員の内にやめるもよし、いいかもしれないと思たら本会員になって活動してみましょう。
マッチング手数料はどれくらいかかる?
マッチング手数料とは、お見合いが成立したときに仲介手数料としてnaco-doに支払う料金のことを指します。

そして、マッチング手数料は毎月1件は無料です。
しかし、2件目以降は1件につき1,000円(税込み)支払うことになります。
料金を抑えるならば、数で攻めるのではなく、じっくり吟味してからお見合いを申し込みましょう。
成婚料は取られる?
naco-doの成婚料は基本的に0円です。
しかし、例外が発生する場合もあります。
naco-doがJBAやR-netなどと提携していることは上の方でお話いたしました。
それらの提携先の会員と成婚した場合、成婚料が発生する場合があります。
相手の所属連盟がどこであるかをきちんと把握しておきましょう。
そして、サポーターとのカウンセリング時に成婚料の確認を行ってください。
成婚が決まったあとに発覚してトラブルにならないように、前もって成婚料の有無を把握しておくべきかと思います。
料金の支払い方法
naco-doはプランによって支払い方法が変わります。
支払い方法
・1ヶ月プラン:クレジットカード払い(VISA/masterCard)
・6ヶ月プラン:クレジット払い(VISA/masterCard)、銀行振込
基本的にはクレジットカードでの支払いです。
しかし、6ヶ月プラン(41,880円)に限り、振込での支払いが可能となります。
支払いを振込で行いたい方は、「今すぐ始める」ボタンよりニックネーム・性別など基本情報を入力後、プラン選択画面にて「カードをお持ちでない方はこちら」を押して振込で登録してください。
他の結婚相談所とサービス・料金を比較
naco-doが業界最安値は本当かどうかをサービス・料金を比較して検証してみましょう。
比較する結婚相談所は、
- naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェント
- naco-do(ナコード)とオーネット
- naco-do(ナコード)とスマリッジ
の3つになります。
naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェント
CMなどでよく耳にする「結婚するならゼクシィ」で有名な結婚情報雑誌「ゼクシィ」から派生した結婚相談所であるゼクシィ縁結びエージェント。
あの大手企業リクルートが運営しており、最近若年層からの人気が上昇しているそうです。
では、naco-do(ナコード)とゼクシィ縁結びエージェントを基本情報から比較してみましょう。
naco-do | ゼクシィ縁結びエージェント | |
運営会社 | (株)いろもの | (株)リクルートホールディングス |
会員数 (紹介可能人数) |
121,000人 | 約32,400人 |
入会金 | 0円 | 33,000円 |
月会費 | 9,800円(1ヵ月プラン) | 9,900円~ |
成婚料 | 0円 | 0円 |
お見合い料 | 毎月1件は0円 | 0円 |
年齢層 | 20~50代 | 20代〜40代 |
証明書提出 | 本人確認書 / 収入確認書 / 資格証明書 / 独身証明書 / 学歴証明書 | 本人確認書類 / 独身証明書 / 収入証明書 / 学歴証明書 |
対応エリア | オンラインのみ | 全国26店舗 (オンライン店舗あり) |
キャンペーン | 2,980円モニター(1ヵ月) | 現在は行っておりません |
会員数(紹介可能人数)の比較
それでは、第1に会員数で比較してみましょう。
naco-doでは提携してい3サイト(JBA、JBA×コネクト、R-net)すべてを合わせて121,000人の会員がいます。
この会員数は業界の中でもトップクラスの規模!
対して、ゼクシィ縁結びエージェントは会員約32,400人。
naco-doと比較すると紹介できる人数は少なめと言えます。
しかし、naco-doと同じくコネクトシップに加入しているため、他の結婚相談所に所属する会員も紹介することは可能です。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、契約プランに関係なく毎月コネクトシップ会員10名へのファーストコンタクト(お見合い申し込み)が無料で可能です。
naco-doでは、オプション料(各種申し込み2,000円~)を払うことによって検索できる会員数を増やすことができます。
naco-doの方は追加料金というマイナスな点もありますが、理想の人と出会える可能性は確実に上がります。
絶対に損をすることはないでしょう。

料金の比較
次に料金の比較をしていきます。
改めて述べますが、naco-doの料金プランは2つあります。
1つは1ヵ月プランで、9,800円。
もう1つは6ヵ月プランで、41,880円(月額6,980円)。
これらが基本料金で、オプションを利用したい場合はその都度追加料金が発生します。
基本的なサービスは制限なしに利用することができ、手厚いサポートもプランによって変わることはありませんので安心してください。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、3つのプランを提示しています。
①シンプルプラン
月会費は、税込9,900円。
一番安いプランとなっています。
基本的な機能は不自由なく利用できます。
しかし、マッチングコーディネーター(サポーター)は付くものの他2つのプランと異なり専任コーディネーターではありません。
また、パーソナルサポート(プロからの紹介、フォロー面談、ファーストコンタクト成立保証)などはありません。
このシンプルプランは、自分の力で婚活を進めたい人に適しているプランです。
②スタンダードプラン
月会費は、税込17,600円。
ゼクシィ縁結びエージェントで一番人気のプランです。
マッチングコーディネーターは専任コーディネーターとなります。
そして、パーソナルサポートが付きます。
・プロからの紹介:6人/月
・フォロー面談:3カ月に1回
・ファーストコンタクト成立保証(※):なし
※ファーストコンタクト成立保証は、相手からのファーストコンタクトのお申し込みに対し月1件以上受諾することを条件に、月1件以上のファーストコンタクト成立を保証するものです。万が一ファーストコンタクトが1件も成立しなかった場合には、月会費の請求から7,700円 (税込)減額されます。
自分で婚活を進めるのが不安な人におすすめのほどよいサポートを受けられるプランです。
③プレミアムプラン
月会費は、税込25,300円。
サポートが一番手厚いプランです。
・プロからの紹介:6人/月
・フォロー面談:2カ月に1回
・ファーストコンタクト成立保証(※):あり
※ファーストコンタクト成立保証は、相手からのファーストコンタクトのお申し込みに対し月1件以上受諾することを条件に、月1件以上のファーストコンタクト成立を保証するものです。万が一ファーストコンタクトが1件も成立しなかった場合には、月会費の請求から7,700円 (税込)減額されます。
懐に余裕があり、かつ万全な布陣で婚活に望みたい方におすすめのプランですね。
また、3つのプラン全てで、自分で検索した人へのファーストコンタクトの申し込みは毎月20人まで可能です。
申し込み数20人の内訳はゼクシィ縁結び会員10名、コネクトシップ会員10名。
ただし、ファーストコンタクトの残件数を来月に繰り越しすることはできません。
さらに、「ゼクシィ縁結びエージェント」と「コネクトシップ」間での件数の移行はできません。
つまり、どちらも10件ずつが限度となります。
また、お見合い料は0円です。
それに対して、naco-doではお見合い申し込み件数などの制限はありません。
しかし、マッチングした場合にかかるマッチング手数料(お見合い料)は毎月2件目以降から1件につき1,000円支払うことになります。
そのため、数うちゃ当たる方式でバンバン申し込む方法はマッチングする可能性はかなり高くなりますが、同時に月に複数人とマッチングしたことで追加料金が跳ね上がるかもしれません。

成婚料に関しては、naco-doとゼクシィ縁結びエージェントどちらも基本的に0円です。
コネクトシップでマッチングした人や提携先でマッチングした場合、相手が所属している結婚相談所によっては支払わなければならないこともあります。
サポーターもしくはコーディネーターに面談などの際に絶対に確認しましょう。
最後に入会費についてですが、naco-doは0円、ゼクシィ縁結びエージェントは33,000円となっています。
33,000円はポンっと払うにはちょっと高めのハードルですね。
ゼクシィ縁結びエージェントはオンラインだけではなく、店舗を構える結婚相談所ですので、入会金がいくらかかかってしまうのは当然なことと言えます。
サービス内容の比較
ゼクシィ縁結びエージェントのサービス内容を入会から成婚までの流れに沿って説明していきます。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、無料カウンセリングを行った後に入会するかを決めてもらいます。
この無料カウンセリングで聞かれることは、
Step.1
- これまでの恋愛・婚活を振り返ることができる
- あなたにぴったりなお相手像が分かる!
Step.2
- ゼクシィ縁結びエージェントの活動の流れ詳細が分かる
- 結婚相談所での婚活の不安や悩みを払拭できる
Step.3
- あなたの希望に合わせた婚活スケジュールが分かる
- 予算やあなたのライフスタイルにぴったりなプラン選択ができる
※ゼクシィ縁結びエージェント公式サイトより転載
このカウンセリングは自分の価値観を明確にして婚活の軸を決めることが目的とされています。
そのため、婚活について分からないこと、不安なことは包み隠さず聞きましょう。
入会すると決めたら、店舗に来店するか、郵送による入会手続きを行います。
郵送による手続きの手順は、
Step.1 入会確認
担当のマッチングコーディネーターが入会の意思確認、プラン確定、個人情報(氏名・電話番号・メールアドレス・郵便番号含む住所)の確認。
Step.2 重要事項説明
担当マッチングコーディネーターから電話にて重要事項説明、利用規約のWebサイトアドレスを案内。一緒に閲覧しながら重要事項説明を行う。
Step.3 入会セットの郵送
入会セット一式を、指定の住所まで郵送。
Step.4 必要事項に記入・返送
入会セット一式が届いたら、必要事項に記入の上、同封の返信用レターパックプラスにて返送。
Step.5 入会手続き完了
お手元に控えが届いたら入会手続き完了。
※クーリングオフ起算日は控えが届いた日。
となります。
入会が完了後、マイページでのお相手探しに移ります。
写真付きプロフィールを見ていいかもと思ったら、ファーストコンタクト(お見合い)の申し込みます。
そして、相手側から承諾が得られたらマッチング成立。
会員専用システムを通じて、会う場所と日時を決めます。
また、このご時世ですので、オンラインでのデートも可能となっています。
次にトライアル期間に入ります。
トライアル期間とは1、2回目のデートを行う期間です。
まずは、会って話し合い、お互いについて知ることが大切です。
不安な部分はマッチングコーディネーターがアドバイスしてくれます。
その次は、結婚を意識したお付き合いをするフォーカス期間。
デートを何回も重ねて将来についてを語り合って、2人の相性を最終確認する段階です。
両者の結婚への同意が得られたら、パートナーシップ(成婚)成立となります。
希望すれば、ゼクシィのノウハウを活かした結婚準備のサポートを受けれます。
ゼクシィ縁結びエージェントでは一貫して、マッチングコーディネーターがサポートに付きます。
マッチングコーディネーターは交際中の悩みや婚活の行き詰まりの解消を手伝ってくれます。
しかし、naco-doでも同等のサービスを受けることができます。
また、成婚までの流れにも両者とも大きな差はありません。
サービスで大きく異なる点は
・ゼクシィ縁結びエージェントでは入会前に無料カウンセリングが受けられること
・naco-doではお見合いをセッティングする時にサポーターが間に入って双方の予定のすり合わせをすること
の2点です。
プランによってサービス内容が異なるゼクシィ縁結びエージェントか、基本サービスに追加オプションでサービスを充実させるnaco-do。
どちらも二人三脚で婚活を進める、サポートが充実した結婚相談所となっています。
どちらかで悩んでいるのであれば、ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリング、もしくはnaco-doの1ヵ月モニター会員を試してみませんか?
naco-do(ナコード)とオーネット
オーネット(O-net)は結婚相手紹介サービスを開始して42年になる店舗型結婚相談所です。
CMでは犬好きという共通点から2人の男女がマッチングした様子のもので知られていますね。
では、naco-do(ナコード)とオーネットを基本情報から比較してみましょう。
naco-do | オーネット(O-net) | |
運営会社 | (株)いろもの | (株)オーネット |
会員数 (紹介可能人数) |
121,000人 | 約45,435人 |
入会金 | 0円 | 33,000円~ |
月会費 | 9,800円(1ヵ月プラン) | 12,100円~ |
成婚料 | 0円 | 0円 |
お見合い料 | 毎月1件は0円 | 0円 |
年齢層 | 20~50代 | 20代〜30代 |
証明書提出 | 本人確認書 / 収入確認書 / 資格証明書 / 独身証明書 / 学歴証明書 | 本人確認書類 / 独身証明書 / 収入証明書 / 学歴証明書 |
対応エリア | オンラインのみ | 40店舗 |
キャンペーン | 2,980円モニター(1ヵ月) | ・20代女子向けプラン
・乗り換えリフレッシュプラン ・子育てママ応援プラン |
会員数(紹介可能人数)の比較
それでは、会員数で比較してみましょう。
naco-doでは提携してい3サイト(JBA、JBA×コネクト、R-net)すべてを合わせて121,000人の会員がいます。
対して、オーネットは会員約45,435人。
会員数ではnaco-doに軍配が上がります。
料金の比較
次に料金の比較をしていきます。
naco-doの料金プランは2つ。
1ヵ月プラン 9,800円
6ヵ月プラン 41,880円(月額6,980円)
これらが基本料金に、追加オプションを利用するとその都度追加料金が発生します。
しかし、基本的なサービスは制限なしに利用することができ、手厚いサポートもプランによって変わることはありません。
オーネットでは、4つのプランを提示しています。
①プレミアムプラン
オーネットの通常プランとなるのがこのプレミアムプランです。
以下に料金形態を示します。
料金 | 内訳 | ||
総額初期費用
(前払い) |
税込116,600円 | 入会金
税込33,000円 |
入会契約・会員登録事務費用 |
活動初期費用
税込83,600円 |
・提携写真館での撮影費用 ・オーネットパス(写真検索)掲載 ・イントロG(プロフィール検索)掲載 |
||
月会費
(後払い) |
税込16,500円 |
・基本サービスにおけるご紹介 ・申し込み情報の提供 |
|
成婚料 | 0円 |
naco-doの初期費用が0円なのに対して、オーネットでは116,600円支払うことになります。
月会費も16,500円と1万円を切るnaco-doよりも高い料金です。
このように料金が高いのには理由があります。
オーネットは店舗経営であり、その維持費のためにnaco-doのようなオンライン結婚相談所よりも料金がかかってしまう。
利用者にとっては、懐が痛い出費となりますね。
しかし、そのぶん価値ある出会いを提供するサービスがそろっています。
プレミアムプランでできること
・紹介書(データマッチング)
お互いの希望条件を満たした相手を毎月6名紹介(オンライン対応)
・イントロG(プロフィール検索)
プロフィール検索で毎月8名に申し込み可能(オンライン対応)
・オーネットパス(写真検索)
年間3回、1回のご利用につき10名まで申し込み可能
・フォトジェニックサービス
提携するフォトスタジオでプロフィール写真をプロが撮影
・オプションサービス(月会費とは別料金)
コーディネートサービス(担当アドバイザーが選んだ相手とのお見合い)、婚活パーティー・イベント(会員限定の婚活パーティー・イベント)
② 20代女性向けプラン
現在行っているキャンペーンのうちの1つ。
20代女子向けプランはプレミアムプランよりも初期費用と月会費が安くなっています。
料金 | 内訳 | ||
総額初期費用
(前払い) |
税込55,000円 | 入会金
税込33,000円 |
入会契約・会員登録事務費用 |
活動初期費用
税込22,600円 |
・イントロG(プロフィール検索)掲載 |
||
月会費
(後払い) |
税込12,100円 |
・基本サービスにおけるご紹介 ・申し込み情報の提供 |
|
成婚料 | 0円 |
通常プランよりも初期費用がかなり安くなっています。
これならば、通常プランより手が伸びますね。
20代女性向けプランでできること
・紹介書(データマッチング)
お互いの希望条件を満たした相手を毎月2名紹介(オンライン対応)
・イントロG(プロフィール検索)
プロフィール検索で毎月8名に申し込み可能(オンライン対応)
紹介書では、通常プランにおける紹介人数は毎月6名ですが、この20代女性向けプランでは毎月2名です。
また、利用できるサービスは当然ですが、プレミアムプランよりも縮小しています。
ですが、出会えないということはありませんので、安心してください。
このプランは初期費用を安く抑えたいひとにおすすめです。
③ 子育てママ応援プラン
現在キャンペーン中のこちらは18歳以下の子供を持つシングルマザー向けのプランです。
女性としてもう一度恋愛をしたいけれど、相手がいない人。
そんな方の背中を押すためにオーネットはこの特別プランを提供しています。
子育てママ応援プランはプレミアムプランよりも初期費用と月会費が安くなっています。
料金 | 内訳 | ||
総額初期費用
(前払い) |
税込55,000円 | 入会金
税込33,000円 |
入会契約・会員登録事務費用 |
活動初期費用
税込22,600円 |
・イントロG(プロフィール検索)掲載 |
||
月会費
(後払い) |
税込12,100円 |
・基本サービスにおけるご紹介 ・申し込み情報の提供 |
|
成婚料 | 0円 |
利用できるサービス内容は20代女子向けプランと同じようです。
子育てママ応援プランでできること
・紹介書(データマッチング)
お互いの希望条件を満たした相手を毎月2名紹介(オンライン対応)
・イントロG(プロフィール検索)
プロフィール検索で毎月8名に申し込み可能(オンライン対応)
紹介書では、通常プランにおける紹介人数は毎月6名ですが、この子育てママ応援プランでは毎月2名。
また、利用できるサービスは、プレミアムプランよりも縮小しています。
追加の有料オプションサービスでは、婚活パーティー・イベントへの参加が可能です。

さらに、月会費2,200円で「交際休止制度」が利用できます。
この期間中にご自身の子とお相手の相性をじっくりと確認できますので、子供に受け入れてもらえるか不安な方は安心してください!
④ 乗り換えリフレッシュプラン
他の結婚相談所を利用しているけれど、なかなか成婚にいたらないこともあるでしょう。
そこで、オーネットでは婚活の環境を変えて、新たな気持ちで再スタートを切るきっかけとなるキャンペーンを提供しています。
利用する結婚相談所をオーネットに乗り換えすると30,000円がキャッシュバックされます。
料金契約はプレミアムプラン(下記に再度しめします)であり、契約して審査を通過した後にキャッシュバックされる運びとなります。
料金 | 内訳 | ||
総額初期費用
(前払い) |
税込116,600円 | 入会金
税込33,000円 |
入会契約・会員登録事務費用 |
活動初期費用
税込83,600円 |
・提携写真館での撮影費用 ・オーネットパス(写真検索)掲載 ・イントロG(プロフィール検索)掲載 |
||
月会費
(後払い) |
税込16,500円 |
・基本サービスにおけるご紹介 ・申し込み情報の提供 |
|
成婚料 | 0円 |
キャッシュバックされるのはオーネットで活動して1ヵ月後になります。

naco-doでは、このような乗り換えキャンペーンは行っていません。
というのも、
・もともと料金設定が他社よりも安い
・1ヵ月間2,980円モニターというお試しキャンペーンを行っている
のように安いお値段でnaco-doの雰囲気を直接感じてもらえるようにしているからです。
シングルマザーや20代女性、他社で婚活が上手くいかない人などはキャンペーンを使いオーネットで婚活してもいいかもしれません。
しかし、料金を極力抑えたい方はnaco-doで婚活するのがおすすめです。

naco-do(ナコード)とスマリッジ
naco-do、スマリッジ、どちらもリーズナブルで有名な婚活サイトです。
最初にnaco-doとスマリッジの基本情報を紹介します。
naco-do | スマリッジ | |
特徴 | ・入会金が0円
・優秀なサポーターのプロデュースが受けられる |
・成婚料が0円
・自分に合ったオプションを選べる |
初期費用 | 0円 | 6,600円 |
会費 | ・1ヶ月プラン 月額9,800円
・6ヶ月プラン 41,880円 (月額6,980円) |
・月額9,900円(最安値)+オプション |
会員数 | 11.9万人 | 約3万人 |
成婚率 | 37.6% | 非公開 |
運営会社 | 株式会社いろもの | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
会員数(紹介可能人数)の比較
それでは、会員数で比較してみましょう。
naco-doでは提携してい3サイト(JBA、JBA×コネクト、R-net)すべてを合わせて121,000人の会員がいます。
対して、スマリッジは会員約30,000人。
会員数ではnaco-doが優位ですね。
料金の比較
スマリッジは最初に入会費として6,600円がかかりますが、naco-doは入会費が0円とお得。
1ヶ月の会費は100円の差ですが、naco-doでは基本的にプラン内に手厚いサポートがついています。
スマリッジでも基本的な機能を使う分には問題なく利用できます。
スマリッジで効率的に婚活を勧めたいのであれば、さまざまなオプションから選択して利用する必要があり、追加料金が発生します。
したがって、料金で選ぶとするならばnaco-doが良いでしょう。
しかし、自分に必要なオプションだけを選び取りたい人はスマリッジが向いていると思います。
会員数はnaco-doが圧倒的に多いですが、連盟団体込みの人数であり、連盟団体を追加するには一つの団体2,000円かかります。
最後に、実績について。
スマリッジの成婚率は公表されていないので優劣比較はできません。
しかし、naco-doは加入1年以内で約4割が成婚しており、高めの実績となっています。
こうして比較するとnaco-doの方が優位に感じられますね。
でも、本当にそうなの?と疑う方も当然いらっしゃるかと思います。
そんな方には是非、スマリッジについて詳しくか書かれた記事を読んでみてください。
【スマリッジで婚活体験!!】3ヶ月の返金保証付きだから安心して始められる
naco-do(ナコード)に向いている人
naco-doについて長々と紹介してきました。
しかし、結局どんな人がnaco-doに向いているのか?
naco-doに向いているのは、
・店舗に行って面倒な手続きをしたくない
・真剣に結婚を考えている人と出会いたい
・理想的な相手と出会える可能性が高い結婚相談所を選びたい
・できるだけ婚活にお金を使いたくない
と思ってる方です。
店舗に行って面倒な手続きをしたくない
naco-doは完全オンライン型の結婚相談所です。
そのため、契約や解約、成婚手続き、面談などをすべてオンライン上で済ませることができます。
店舗に赴く手間を無くし、時間を有効活用したい方にはうってつけですね。
真剣に結婚を考えている人と出会いたい
婚活している人なら誰もが思うことですよね。
ただ出会いたいだけならば、マッチングアプリでかまいません。
結婚相談所を利用している人は結婚したいが大前提。
しかし、昨今その気もないのに結婚相談所に登録する者がいることもあります。
naco-doでは、そういった人たちを排除するために本人確認書、収入確認書、 資格証明書、 独身証明書、 学歴証明書といった証明書の提出を求めています。
そろえるのに少々手間でありつつ、身元がしっかりしている人でなければ利用できないようになっています。
不適切であると判断された場合はnaco-doに登録できません。
そのため、真剣な出会いだけを求めている人にとってnaco-doは最高の環境です。
理想的な相手と出会える可能性が高い結婚相談所を選びたい
naco-doは会員数が連盟先を含めて121,000人。
この人数は結婚相談所の中でも最大級となっています。
単純な話ですが、人数が多ければ多いほど出会いは多く、自分の理想条件に当てはまる人も確かにいるでしょう。
会員数121,000人を有するnaco-doは理想の相手に出会える確率がものすごく高いといえます。
それだけでも、naco-doを選ぶ価値は大いにあることでしょう。
できるだけ婚活にお金を使いたくない
naco-doの最大の特徴とも言えるのが、圧倒的な料金の安さ。
ほとんどの結婚相談所が月会費1万を超えるのに対してnaco-doは、
1ヵ月プラン 9,800円
6ヵ月プラン 41,880円(月額6,980円)
と1万円を切ります。
しかも、その基本サービスだけでも十分に婚活ができます。
したがって、できるだけお金を節約したい人にとっては最適の結婚相談所です。
naco-do(ナコード)への入会方法
naco-doへの入会はとても簡単です。
まず最初に、naco-doのホームページから「2,980円モニターで1ヵ月試す」のボタンを押します。
(※これはただの画像です。)
そうすると自動的に登録ページに飛び、以下の項目を入力することになります。
- 名前
- ニックネーム
- 性別
- 生年月日
- 住んでいる場所(都道府県の選択)
- メールアドレス
- 任意のパスワード
これらを入力して、間違いがないか確認したら、次の料金プランの選択へ移ります。
改めて述べますが、naco-doの料金プランは2つあります。
1つは1ヵ月プランで、9,800円。
もう1つは6ヵ月プランで、41,880円(月額6,980円)。
2つの料金プランのうち、いづれか一つを選んでください。
6ヶ月プランを選択した場合は一括での支払いとなります。
注意してください。
決済方法は、6ヶ月プランの場合は銀行振込、またはクレジットカード払いです。
1ヵ月プランの場合は、クレジットカード払いのみ。
ここまで終了したら登録完了となります。
まとめ
今回はnaco-doの成婚までにかかる総額費用やプランなどについてを解説しました。
第1に、成婚までにかかる総額費用についてを解説しました。
まず、naco-doの平均成婚期間は約1年です。
そして、総額費用を計算する式は
(総額費用)=(月会費×利用月数)+(マッチング手数料×2件目以降の件数)+(その他:オプションサービス)
でしたよね。
下の例を式に当てはめます。
プランは1ヵ月プランを12回。
お見合いは1~6ヵ月は1回ずつ、7~8ヵ月は2回。
9月に交際開始し、3ヶ月後に成婚。
オプションサービスはR-net追加申し込みを1回と追加カウンセリング30分を4回。
キャンセルなし。
総額費用=(9,800円×12ヵ月)+(1,000円×2件)+(2,000円×1回+2,980円×4回)
=133,520円
このことからだいたい13万ほどで成婚にいたることができるということになります。
これは初期費用がない分、他の結婚相談所よりもかなり安い値段です。
第2に料金プランについて。
naco-doでは2つの料金プランを提供しています。
1ヵ月プラン 9,800円
6ヵ月プラン 41,880円(月額6,980円)
これらが基本料金に、追加オプションを利用するとその都度追加料金が発生します。
しかし、基本的なサービスは制限なしに利用することができ、手厚いサポートもプランによって変わることはありません。
第3に料金の支払い方法について。
naco-doはプランによって支払い方法が変わります。
支払い方法
・1ヶ月プラン:クレジットカード払い(VISA/masterCard)
・6ヶ月プラン:クレジット払い(VISA/masterCard)、銀行振込
基本的にはクレジットカードでの支払いです。
しかし、6ヶ月プラン(41,880円)に限り、振込での支払いが可能となります。
第4に他の結婚相談所とのサービス・料金の比較について。
① naco-doとゼクシィ縁結びエージェント
naco-doは会員数と月会費でゼクシィ縁結びエージェントよりも勝っています。
しかし、ゼクシィ縁結びエージェントは3つのサービス内容の異なるプランを提供しています。
運営からのサポートを積極的に受けたい人はサポートが充実している一番料金の高いプランを選択することもできます。
反対にサポートは必要最低限で、自力で婚活に挑みたい人は一番料金の低いプランを選択できます。
一方で、naco-doはプランによってサービス内容は一切変わりません。
基本的なサービスは豊富に取りそろえられています。
また、追加オプション(有料)で婚活の高速化を狙うこともできます。
② naco-doとオーネット
naco-doは会員数と料金でオーネットよりも優れています。
しかし、オーネットはnaco-doと違い、お見合いパーティーやイベントなどにも力を入れています。
そのため、プロフィール検索だけで相手を探すことに不安がある人にはオーネットがおすすめです。
また、オーネットはキャンペーンが充実しています。
・20代女子向けプラン
・子育てママ応援プラン
・乗り換えリフレッシュプラン
上2つは通常のプランよりも初期費用と月会費を安く設定しているため、入会しやすくなっています。
また、乗り換えプランは他社からオーネットに乗り換えると30,000円キャッシュバックされます。
naco-doにもキャンペーンがあります。
最初の1ヵ月は2,980円でサービスを利用できるモニター会員となります。
その1ヵ月で、naco-doでの婚活の流れや雰囲気をお試しすることができます。
③ naco-doとスマリッジ
naco-doは会員数と料金でスマリッジよりも優位です。
基本的にどちらもサポーターと二人三脚で婚活をすすめることになります。
スマリッジでは多数のオプションから必要なものだけを自分で取捨選択できます。
その分追加料金ももちろん発生しますが、効率的な婚活するには必要です。
第5にnaco-doに向いているひとについて。
① 店舗に行って面倒な手続きをしたくない
naco-doは完全オンライン型の結婚相談所です。
そのため、契約や解約、成婚手続き、面談などをすべてオンライン上で済ませることができます。
② 真剣に結婚を考えている人と出会いたい
naco-doでは、本人確認書、収入確認書、 資格証明書、 独身証明書、 学歴証明書といった証明書の提出を求めています。
不適切であると判断された場合はnaco-doに登録できません。
そのため、真剣な出会いだけを求めている人にとってnaco-doは良い環境です。
③ 理想的な相手と出会える可能性が高い結婚相談所を選びたい
naco-doは会員数が連盟先を含めて121,000人。
単純な話ですが、人数が多ければ多いほど出会いは多く、自分の理想条件に当てはまる人も確かにいます。
会員数121,000人を有するnaco-doは理想の相手に出会える確率がものすごく高いといえます。
④ できるだけ婚活にお金を使いたくない
naco-doの最大の特徴とも言えるのが、圧倒的な料金の安さ。
ほとんどの結婚相談所が月会費1万を超えるのに対してnaco-doは、
1ヵ月プラン 9,800円
6ヵ月プラン 41,880円(月額6,980円)。
しかも、その基本サービスだけでも十分に婚活ができます。
第6にnaco-doへの入会方法について。
naco-doのホームページから「2,980円モニターで1ヵ月試す」のボタンを押します。
そうすると自動的に登録ページに飛び、基本情報を入力します。
次に料金プランの選択へ移ります。
1ヵ月プラン 9,800円 :クレジットカード払い
6ヵ月プラン 41,880円(月額6,980円):銀行振込、またはクレジットカード払い
2つの料金プランのうち、いづれか一つを選んでください。
6ヶ月プランを選択した場合は一括での支払いとなります。

キャンペーンやお試しを上手く活用しましょう!