

naco-do(ナコード)で婚活しているけれど、なんとなく停滞気味だし、ちょっと婚活に疲れてしまったなんて人。
あるいは仕事が忙しくてなかなか婚活に精を出せない人などもいるかと思います。
そんな方がナコードを退会したい、休会したいと考え出すのも無理はありません。
しかし、人によっては退会したいと思ってもnaco-doのシステム上、すぐにやめるのがむずかしいかも…。
時と場合によっては痛手になる金額を取られることもあります。
そこで今回は、ナコードの退会・休会の方法について解説します。
それと同時に退会・休会時に気をつけておくべき注意点やお金に関する事項をご紹介!
目次
naco-do(ナコード)の退会までの流れ
naco-doでは、
①担当サポーターに直接連絡を取り、退会手続きを全て運営側に行ってもらう
②自分で退会手続きを行う
の2通りの退会方法があります。
①は自分で退会手続きしなくても良い代わりに、サポーターにやめると直接言わなければならない気まずさがありますね。
一般的な結婚相談所では退会するために、①のように担当者に連絡したり、退会のための書類を提出しなければなりません。
しかし、naco-doでは②のように自分で退会手続きすることが可能であり、面倒な書類を提出する必要がまったくない。
では、自分で退会手続きするにはどうしたらいいのか?
正直にいうとnaco-doの退会手続きはものすごく簡単です。
以下に退会の手順を示します。
退会の手順
1.会員専用のマイページを開く
2.「各種設定」を押す
3.その他の「有料プランの解約」を選択
4.簡単な「なぜ解約するかのアンケート」に答える
5.解約確認メールが届く(マイページを確認すると「無料会員」と表記される)
6.「各種設定」を押す
7.その他の「退会手続き」を選択し、表示された内容に沿って手続きを進める
この手順で上手くいかなかった場合、JBA、Rnet、JBA×コネクトシップなどの他の検索サイトと連携しているか確認してください。
連携したまま、退会手続きをすることはできません。
そのため、それらのサイトの連携を解除してから、再度退会手続きを行ってみましょう。
また当たり前ですが、退会手続きを終えるとデータがすべて消去されます。
再びnaco-doを利用するにはプロフィールや必要書類を提出しなければなりません。
ですので、naco-doを再利用する可能性が0でないなら、退会ではなく休会を検討してみませんか?

また、成婚退会(結婚相談所の会員が結婚して相談所の利用をやめること)の場合も退会の手順はまったく同じです。
naco-do(ナコード)の退会の解約金はない
有料プランの満期を待たずに退会したとしても解約金が発生することはありません。
さらに、退会手数料などの退会時にかかるお金は一切ない。
その点は安心してください。
しかし、お見合い成立後や返事待ちの期間に退会を望んでいる方は注意してください。
お見合いをキャンセルする、返事をわざとせずお見合いできないようにするなどをするとキャンセル料を請求されます。
キャンセル料は2,000~20,000円/件+αとかなり懐に痛い出費になり得ることも…。
以下にキャンセル料の詳細を記載します。
キャンセル料
・お見合い成立後の会員都合によるキャンセル:10,000円/件
・お見合い前日17時以降の会員都合によるキャンセル:20,000円/件+お相手の交通費やお店のキャンセル料
・お見合い申し込み後、お相手からの返事待ち期間内での会員都合によるキャンセル:2,000円
・連絡が滞り、1ヶ月以内にお見合い調整ができない場合:10,000円/件
・デート期間や仮交際、交際に進み、一度も会わずに交際を終了する場合:10,000円
また、ナコードにはお見合いの当日から14日間の間にお見合いの返事をしなければならないという規則があります。
なので、お見合いをして2週間経っていない人・返事をもらっていない人はもう少し待って、返事を返していない人は返事を早々に送りましょう。
退会を考えている人で、交際をしていない・お見合いを2週間以内にしていない・今後お見合いの予定がないならスムーズにことが進みます。
また、もう一つ注意してください。
naco-doでは未利用期間の日割り精算や日割り返金はありません。
例えば、有料プランの6ヵ月プランを契約し、一括で41,880円を支払っていたとします。
何らかの理由で6ヶ月を満たずに退会したとしても、残りの期間の会費の返金はありません。
しかし、全額返金制度が適用される場合もあるにはあります。

naco-do(ナコード)を退会する時の注意点
naco-doを退会するときの注意点を
・クーリングオフ期間の退会は全額返金
・マッチング最中に退会できない(お見合いを予定していたり、返事待ちの場合)
・交際期間中は退会できない
・契約は自動更新される
・登録したデータは完全に削除される
・全額返金保障制度は条件付き
から解説します。
クーリングオフ期間の退会は全額返金
naco-doで契約をした当日から8日以内に書面で申請するとクーリングオフが可能です。
クーリングオフが適用された場合、契約は無効です。
そして、支払った料金は全額返金されます!
マッチング最中に退会できない
この「マッチング最中に退会できない」の「マッチング」とは、お見合いを予定している・お見合いの返事待ちの場合を指します。
つまり、ばっくれることはできないということです。
必ず相手と何かしらの決着をつけてからでないとnaco-doをやめらません。
相手とマッチング中に無理やりやめることもできますが、その場合は必ずキャンセル料が発生してしまいます。
重要なので、もう一度キャンセル料の詳細を記載します。
キャンセル料
・お見合い成立後の会員都合によるキャンセル:10,000円/件
・お見合い前日17時以降の会員都合によるキャンセル:20,000円/件+お相手の交通費やお店のキャンセル料実費
・お見合い申し込み後、お相手からの返事待ち期間内での会員都合によるキャンセル:2,000円
・連絡が滞り、1ヶ月以内にお見合い調整ができない場合:10,000円/件
・デート期間や仮交際、交際に進み、一度も会わずに交際を終了する場合:10,000円
もし、該当する場合はお金を払ってでもすぐにやめるか、完全に相手と完結してから損なく退会するかの2択から選択することになるでしょう。
交際期間中は退会できない
前項と同じく、交際期間中も退会はできません。
退会するには、成婚するか、交際を終了させるかのどちらかになります。

契約は自動更新される
有料プランには1ヵ月プランと6ヵ月プランがありますが、各契約期間が過ぎると契約は同一のプランで自動更新されることとなります。
自動更新が行われる日は入会日と同じ日です。
例えば、1月11日に入会し、1ヵ月プランを契約したら2月11日が更新日となります。
そのため、退会を希望する人はそれよりも前に解約手続きと退会手続きをする必要があります。
更新日を過ぎてしまうと、利用料金を支払わなければいけません。
成婚退会だろうが、例外はなくきっちりと請求されます。
ですので、入会日は必ず控えておきましょう。
登録したデータは完全に削除される
退会後、プロフィールやマッチング履歴などのデータは全て削除されます。
そのため、もしnaco-doに再登録したいときはプロフィールを再度一から作ることになります。
また、以下の必要書類も提出しなければなりません。
nado-doに提出が必要な書類
本人確認書
収入証明書(男性のみ)
独身証明書
学歴証明書
このようにnaco-doでは、再登録するために書類の提出やプロフィールの打ち込み、ビデオ面談などちょっと面倒な手続きをします。

全額返金保障制度は条件付き
naco-doには、「全額返金保障制度」があります。
この「全額返金保障制度」は一定の条件を満たし、登録日から90日以内にお見合いが決まらなければ、全額返金されるという制度です。
以下に示す条件に全て当てはまらなければなりません。
全額返金保障制度を利用できる条件
・証明書の提出・確認(30日以内)
・写真の準備、プロフィールの作成(45日以内)
・60件以上のお見合い申し込み(90日以内)
・お見合いしないことを意思表示
・ビデオ面談(30日以内)
・振り返りのビデオ面談×2(90日以内)
これらを解説していきます。
証明書の提出・確認(30日以内)
会員登録から30日以内に、これらの証明書の提出をし、naco-doの審査完了が条件です。
おそらくnaco-doをすでに利用されている方は必ず行っているので、条件をクリアしているかと思います。
写真の準備、プロフィールの作成(45日以内)
入会から45日以内に、担当サポーターのアドバイスに従って、写真の準備・プロフィールの作成をすることが条件です。
写真・プロフィールはサービスを利用するのに必需品ですから、これもおそらく皆さんクリアしているでしょう。
60件以上のお見合い申し込み(90日以内)
90日以内に、合計60件以上のお見合い申し込み(JBA、JBA×コネクト 、R-netも含める)が条件です。
お見合いが成立せずとも積極的に婚活に取り組んでいた方はこの条件をクリアできているかもしれませんね。
お見合いしないことを意思表示
サポーターからの紹介に対して、お見合いを希望しない意思表示を期限内にしていることが条件です。
または、お見合いの申し込みに対して期限内にお見合いをしないといった返答していることが条件になります。
意思表示をしないまま返答期限をすぎると自動スキップとみなされます。
自動スキップをしてしまったら、全額返金保証の対象から外れます。
気をつけましょう。
ビデオ面談(30日以内)
有料会員登録から30日以内に、ビデオ面談を受けることが条件です。
提出されたプロフィールや証明書に間違いはないかなどの本人確認や入会審査が行われます。
そして、具体的に期間や婚活のすすめ方をサポーターと一緒に婚活の進行計画を立てます。
振り返りのビデオ面談×2(90日以内)
90日以内に、振り返りのビデオ面談を2回以上行っていることが条件です。

naco-do(ナコード)には休会制度がある
退会しようかどうか悩んでいる、または、婚活をちょっと休憩したい人は、休会制度を利用してみませんか?
naco-do(ナコード)の休会制度とは?
休会中になると、自分のプロフィールは閲覧されませんが、プロフィール情報は残ります。
そのため、面倒な手続きなしで、活動を再開できます。
しかし、休会制度を利用するにはいくつか注意しなければなりません。
休会の注意点
・お見合い予定あり・お見合いの回答まち・交際中の相手がいるときは、休会できない
・未利用期間の日割り精算・返金なし
・休会期間分の会員期間の延長なし
・6ヵ月プランの期間は当初の契約のまま。
退会するにあたっての注意点と同じく、相手との関係に何かしらの決着が付くまで、休会は不可能です。
さらに、休会したとしても料金が返金されることはありません。
そのため、料金を無駄にせずに休会するなら契約期間が切れるタイミングがおすすめです。
休会中は料金がかかる?
有料プランを解約した状態が休会とされるので、料金はかかりません。
活動を再開するときは、有料プランを契約すればすぐに再開できます。
他の結婚相談所を選ぶならオススメはスマリッジ
スマリッジもnaco-doと同じでオンライン結婚相談所です。
また、料金も結婚相談所の中で安いと有名です。
さらに、スマリッジのプランは基本サービス+オプションの形をとっています。
このオプションは自分で欲しいと思ったものだけを選ぶことができます。
自分で利用するサービス内容を選びたいという方はスマリッジがおすすめです。
以下のリンクにスマリッジのことを詳しく解説しています。
興味がある方は、ぜひ読んでみてください!
【スマリッジで婚活体験!!】3ヶ月の返金保証付きだから安心して始められる
▼スマリッジの基本情報 | |
会員数 | 約55,000人(2022年2月現在) |
利用目的 | 婚活 |
紹介形態 | オンラインデータマッチング型 |
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
提携先 | 法人日本結婚相談協会(JBA)、コネクトシップ |
登録料 | 6,600円 |
月額料金 | 9,900円(一部割引サービス有り) |
お見合い料 | 8件目まで無料(9件目以降は1件1,100円) |
成婚料 | 無料 |
主要年齢層 | 20代前半~40代後半 |
男女比 | 男性55%、女性45% |
入会資格 | 男女ともに20歳〜65歳
※男性は定職に就いていること |
対応エリア | 全国(地方割引サービス有り) |
証明書提出 | 有り(身分証明書、独身証明書、収入証明書、学歴証明書等) |
申し込み先 | はじめる婚活 まじめな出逢い【スマリッジ】 |
まとめ
今回はnaco-do(ナコード)の退会・休会方法についてご紹介しました。
退会の手続きは以下のようになります。
退会の手順
- 会員専用のマイページを開く
- 「各種設定」を押す
- その他の「有料プランの解約」を選択
- 簡単な「なぜ解約するかのアンケート」に答える
- 解約確認メールが届く(マイページを確認すると「無料会員」と表記される)
- 「各種設定」を押す
- その他の「退会手続き」を選択し、表示された内容に沿って手続きを進める
休会の仕方は有料プランを解約することで可能です。
退会するにしても休会するにしても気を付けなければならないことが6点あります。
まず第1にクーリングオフ期間の退会は全額返金されます。
何か違うなと思ったら8日以内にクーリングオフの申請をしましょう。
第2にマッチング最中は退会はできません。
お見合いを予定していたり、お見合い申請の返事待ちの場合はそれらを済ませるか、キャンセルしてください。
ただし、キャンセルする場合はキャンセル料が発生します。
第3に交際期間中は退会できません。
お相手との交際を終わらせるか、成婚してから退会手続きをすることになります。
第4に契約は自動更新されます。
有料プランを契約したその日から1ヵ月プランなら1ヵ月後、6ヵ月プランの6ヵ月後に自動で更新します。
そのため、退会する時期は更新日よりも前にするべきです。
第5に登録したデータは完全に削除されます。
プロフィール、マッチング履歴などのデータは完全に消去されます。
第6に全額返金保障制度は条件付きです。
この「全額返金保障制度」は一定の条件を満たし、登録日から90日以内にお見合いが決まらなければ、全額返金されるという制度になります。
条件に当てはまっているか、自分では判断できない場合はサポーターに直接問い合わせましょう。
第7に休会中は料金がかかりません。
そもそも有料プランを解約した状態のことを休会としており、ただ登録してある状態では料金は発生しません。

しかし、注意しなくてはいけないことは多くあるので1つ1つ確認しましょう!