悩める人
悩める人
マッチングアプリだと出会いは多いけど、本気度が低くて、なかなか結婚まで結びつかなく、お困りの人いませんか?
スマリッジはマッチングアプリと違って、結婚相談所ですから、活動している人は結婚に真剣に取り組んでる人たちばかりです。
なぜなら、スマリッジは入会時に各種証明書の提出が求められます。証明書があるから会員様の身分が保証されてるんです。
この記事では提出証明書について解説していきますので、入会準備をしていきましょう。
目次
そもそもスマリッジってどんなところ?
ズバリ!業界最安値の結婚相談所
スマリッジは何と言っても業界最安値の結婚相談所です。
サービスが手厚く、直接会って色々アドバイスしてくれるような結婚相談所もありますが、そこまで求めてない。という人にはスマリッジはおすすめです。
★登録料6.600円
★月会費9.900円
これは他社と比較しても安いのが分かりますね。
ズバリ!オンライン型結婚相談所
スマリッジのもう一つの特徴がオンライン型の結婚相談所ということです。
店舗を持たないので、登録からお相手探し、お見合いまで、自宅でサクサクできちゃうとういうことです。
スマホがあればいつでも、どこでも可能です。
最近では、「zoom」を使った「オンラインお見合い」も行っております。
ズバリ!まじめな出会いを求める結婚相談所
婚活パーティーやマッチングアプリだと
悩める人
「結婚に本気か分からないから不安。」
スマリッジは手軽なオンライン結婚相談所といえども、身分証明書や独身証明書など、証明書を提出しなければなりません。
ですから、本気で結婚を考えてる人が登録しています。
スマリッジに登録する時の必要書類ってあるの?
スマリッジに登録時に提出する書類は5種類です
・身分証明書
・独身証明書
・収入証明書
・学歴証明書
・資格証明書
詳しく見ていきましょう。
身分証明書
身分証明書として提出する書類は以下になります。
◇運転免許証
◇パスポート
◇マイナンバーカード(専用カードケースに入れた状態の表面)
◇健康保険証+補助書類(3ヶ月以内に発行された現住所が記載された公共料金領収書、または住民票)
これらのうちどれか1枚が必要です。
独身証明書
独身証明書って初めて聞いた方もいるかと思いますが、これはその方が独身であることを証明する公的書類です。
正式には「結婚情報サービス・結婚相談業者提出用証明書」といいます。
独身証明書とは、民法732条にある「重婚の禁止」に違反しないために作られた証明書です。
独身証明書は「独身証明書申請書」を使って本籍地のある自治体(役所)で申請します。
取得方法としては、直接自治体の窓口で申請して受け取るか、または、郵送してもらうかです。

◆窓口で申請して受け取る
1)独身証明申請書・・・持参、または窓口で記入用紙をもらってその場で記入
2)本人確認書類・・・免許証やマイナンバーカード
3)印鑑(認印)・・・自治体によっては不必要ですが念のため用意いたほうが良い
4)発行手数料300円前後(自治体によって異なります。)
◆郵送で申請
1)独身証明書申請書・・・本籍のある自治体のホームページよりダウンロード
2)本人確認書類のコピー・・・免許証やマイナンバーカードのなど顔写真が載っているもの
3)住所、氏名を記入し、切手を貼った返信用封筒
4)発行手数料分(300円前後)の定額小為替(定額小為替は郵便局で購入できます)
・定額小為替の有効期限は6ヶ月です。自治体での手続きがありますので発行後5ヶ月未満のものを送りましょう。
・定額小為替の発行手数料200円がかかります。
*郵送は申請してからお手元に届くまでに10日前後かかります。日にちに余裕をもって申請しましょう。
悩める人
「郵送は面倒」
こちらのサービスを活用するのもありです。
1)印鑑(認印)
2)本人確認書類のコピー・・・免許証やマイナンバーカードのなど顔写真が載っているもの
3)オプションサービス料・・・2.200円
①オプション申し込み後、会員専用ページにて「本籍地」「筆頭者名」を入力して申請
↓
②スマリッジより必要書類が自宅に郵送されてくるので、捺印後、本人確認書類のコピーを自治体宛の封筒に同封の上ポストに投函
↓
③後日、ご自宅宛に独身証明書が送られてきます
*ポストに投函後10日前後かかりますので、日にちに余裕をもって申請しましょう。
少々面倒な気もしますが、独身証明書の提出が義務づけられていることで安心して活動できますよね。
収入証明書
収入証明書として必要な書類は
◇源泉徴収票
◇3ヶ月以内に発行された給与明細
◇確定申告書(個人事業主の方)
◇課税証明書
こちらのいずれか1枚を提出すればOK。
一般的には源泉徴収票を提出される方が多いみたいです。
勤務先から12月に発行される物ですので、失くしてしまった方は勤務先に再発行をしてもらいましょう。
転職して源泉徴収票がないという方は課税証明書でも大丈夫です。
課税証明書はその年の1月1日に住所をおいていた自治体で発行されます。
入手方法としては窓口で申請または郵送で申請。
◆窓口で申請
1)課税証明書申請書・・・持参または窓口でもらって記入
2)印鑑(認印)
3)本人確認書・・・運転免許証やマイナンバーカードなど
4)発行手数料・・・300円前後(自治体によって異なります。)
◆郵送で申請
1)課税証明書申請書・・・その年の1月1日に住民登録していた自治体のホームページよりダウンロード
2)本人確認書類のコピー・・・免許証やマイナンバーカード
3)住所、氏名を記入し、切手を貼った返信用封筒
4)発行手数料分(300円前後)の定額小為替(定額小為替は郵便局で購入できます)
・定額小為替の有効期限は6ヶ月です。自治体での手続きがありますので発行後5ヶ月未満のものを送りましょう。
・定額小為替の発行手数料200円がかかります。
源泉徴収票を失くさないほうが良いわね。
学歴証明書
◇卒業証書
◇卒業証明書
短大卒以上の方は最終学歴の証明書が必要になります。
・卒業証書は卒業した時に渡される証書(原本のみ)
・卒業証明書は卒業証書を受理した事を証明する証明書(複数発行可)
卒業証書が実家にあるなど、直ぐに用意できない人は卒業した学校に卒業証明書の申請をしましょう。
プロフィールに嘘を書く人はいないと思いますが、スマリッジではプロフィールが確かなものか確かめるためにも学歴証明書は必要になります。
私の卒業した学校では窓口申請と郵送申請とで発行可能でした。
手数料は300円程度(郵送の場合は郵便為替か現金書留で現金払い)
郵送だと3日〜5日位かかるそうです。
詳しくはご自分の学校のホームページを確認してみてください。
資格証明書
資格や免許を要する職業の方はこちらの書類も必須になります。
具体的にどんな職業の方かというと
・医師
・弁護士
・公認会計士
・一級建築士
など
国家資格など免許があるものについては、免許のコピーが必要になります。
ご自分の職業が該当するか分からない人はスマリッジの婚活アドバイザーに相談してみましょう。
書類はスマホで写真を撮って、アップロードするだけOKです。
わざわざ郵送したり、店舗にもっていく必要がないので、簡単です。
ゆえに、スマリッジは信頼できる結婚相談所ということなんですね。
必要書類が準備できたら、登録開始です。
でも、その前に、スマリッジには入会資格があります。
入会資格を満たしているかもチェックしてみましょう。
ちょっと待って!大丈夫?スマリッジの入会資格は満たしてる?
①結婚を希望している
結婚を希望している、または結婚につなげる交際を希望している。って当たり前ですよね。
スマリッジに登録している人は真剣に結婚を考えてる人達です。
マッチングアプリのような出会いを求めてる人は登録できません。
②満20歳以上から65歳未満の独身者
2022年4月より法改正が行われ、18歳で成人となりましたが、スマリッジでは20歳以上65歳未満の独身者を対象としています。
残念ながら、65歳以上の方で、まだまだ現役で婚活を希望されていても、スマリッジでは登録できません。他の婚活サイトをご利用ください。
③男性は定職についている
これは男性のみの条件です。
パートやアルバイトではダメなんです。
女性の立場からすると、安定した収入は必須条件ですもんね。
ちょっと厳しいようにも感じられますが、パートやアルバイトでは登録しても成婚できる確率は低いですからね。
④氏名・住所・生年月日・電話番号・メールアドレス、その他事項に偽りがない
氏名や住所、これも当たり前ですね。偽装したところで、身分証明書の提出した時にバレてしまいます。
詐欺まがいのことをする人は登録できません。
⑤各種証明書の提出
スマリッジでは前にも述べているように5つの証明書の提出が必須です。
これらの書類が用意できない人も登録できません。
どうしても用意できないという方は婚活アドバイザーに相談してください。
⑥一定の住所を有する
住所を転々としている。
つまり住所不定の人も登録できません。
真剣に結婚を考えている女性からすると不安ですからね。
⑦被保佐人・被後見人でないこと
判断能力が著しく不十分な人も残念ながら登録できません。
⑧反社会勢力などの構成員ではなく、また資金提供および、関係がないこと
これも一般的な条件ですね。
かたぎの人でお願いします。
⑨定められた年齢や収入、その他の条件を満たしていること
上記のスマリッジが定めた条件をみたしている。
また、利用規約に同意することが条件になります。
スマリッジでの成婚までの流れをシミュレーションしてみよう!
step1.登録
スマリッジホームページより登録フォームに入力
↓
プロフィール入力
↓
各種提出書類(5種類の証明書のアップロード)
↓
プロフィール写真の提出
step2.お相手探し
登録が終わったら次はお相手探し
↓
コネクトシップの会員検索システムを使って毎月最大10名までお見合い申し込みが可能です。
この人いいな。と思ったら、お見合いのリクエスト(申し込み)をしてみましょう。
または、登録した情報を元に毎月最大6名まで紹介もしていただけます。
お相手からリクエストを受けて会ってみたいなと思う人がいたら婚活アドバイザーに相談しましょう。
step3.お見合い
コンタクト(お見合い)成立したら、お見合い当日はカフェでお茶を飲みながら会話を楽しみます。
カフェなんか知らない。という方も大丈夫。
日程や場所は婚活アドバイザーが調整してくれます。
いきなり会うのはちょっと、という方は、オンラインお見合いもありますので、「zoom」を使って自宅にいながらお見合いができます。
step4.交際
お見合い後、お相手のことをもっと知りたいと思ったら、「交際希望」の意思を婚活アドバイザーに伝えてください。
お相手もOKでしたら、交際スタートです。
この期間は複数の人との交際が可能です。
step5.真剣交際
何回かデートを重ねた後、「この人となら♡」と思える人ができたなら、婚活アドバイザーに伝えてください。
真剣交際の始まりです。
真剣交際が始まると他の会員との交際はストップされます。
たった一人の方との交際です。
step6.成婚
婚活サービスを双方がご退会する事が「成婚退会」です。
真剣交際でお互いが結婚という意思が固まれば、婚活アドバイザーに伝えましょう。
はれて成婚!おめでとうございます。
まとめ
安心して婚活をするためには、証明書は必須になります。
なかには、書類を用意するのに時間を要する場合もありますので、婚活をするぞ!と決めたら早めに手続きをした方がよいでしょう。
では、再度確認してみましょう。
スマリッジってどんなところ
・業界最安値のオンライン型結婚相談所
・まじめな出会いのある結婚相談所
スマリッジ登録時の必要書類
・独身証明書
・収入証明書
・学歴証明書
・資格証明書
スマリッジの入会資格
・結婚を希望している、満20歳以上から65歳未満の独身者
・氏名・住所など身分に嘘偽りがない人
・各種証明書の提出ができる人
・スマリッジの定めた条件をみたしている人
マッチングアプリから卒業してステップアップを考えている方はぜひ参考にしてみてください。
思ったときがその時です。