悩める人
悩める人
この前の人もお断りしちゃったし、これ以上、条件に合った人が現れなかったらどうしよう?断ってばかりな気も・・・」
断るべきか、断ざるべきか。
迷う。
何度もお見合いして何度もお断りしていると、だんだんと、ホントにこれで良いのか不安になってきますよね。
なかには、婚活うつになる人もいるくらいですから、この「お断り」はやっかいです。
ですが、婚活には「お断り」はつきもの。
一人目で成婚なんてありえないと思ってください。
上手な断り方のコツを学んで、楽しく婚活をしましょう。
断るべきか迷ったら、ここをチェック
一緒にいて時間を忘れる
いざ、お見合いをしてみたら、恋愛をしていた時の様なドキドキ感がなかった。
「良い人そうなんだけど・・・」
「可もなく不可もなく」
と思う方が沢山いると思いますが、ドキドキ感情なんてありません。
そんな、一目惚れできるケースなんて稀です。
お見合いは1~1時間半お茶する程度です。
この時間で相手を見抜くわけですから、ドキドキして相手を見抜けなかったなんて方が危ないです。
スマリッジではオンラインお見合いもおこなっております。
オンラインでは40~50分で相手を見抜くのですから、ドキドキ、ぽわーんなんてしてる場合ではありません。
◇会話をしていて退屈しなかった。
◇時間を忘れるくらい会話が盛り上がった。
どうしても違うなって時以外は仮交際(お知り合い)に進んで、その後、判断して行きましょう。
仮交際は複数の人とお付き合いができるので、判断に迷っている時は仮交際に進むのをおすすめします。
質問が自然と出てくる
初めてお会いする方なので、お相手の人となりを見ぬくわけですから、質問は次から次へと出てくるはずです。
休日の過ごし方、家庭環境、仕事はどんなお仕事か、などなど。
会話の中に共通点を見つけて、更に会話を深堀りしていくのがコツです。
質問がないという事は、相手に興味を持てないという事ですから、仮交際に進んでも退屈するのがせきのやま。
絶対にこれだけは譲れない条件を3つ書き出す
悩める人
なぜ迷うのか。
お相手の希望条件がはっきりしていないから迷うのです。
または条件が多すぎるからです。
自分はどういう結婚生活を送りたいのか。
自分にとって何が譲れない条件なのか自覚することが大事です。
まずは、条件を書き出して下さい。
理想を追い求めすぎてもダメです。
どうしても譲れない条件を3つに絞りましょう。
自分に見合ったお相手の理想像が見えてくるはずです。
手をつなげられる
いわゆる生理的に受け付けられるかどうかです。
これは非常に大きなポイントです。
手をつなげられるか。お相手に触れられるかどうか。
そもそも、触るのもいやだ。と思ったらその先にいけません。
どんなに条件が理想的でも無理です。
目には見えないものだけど、理屈ではなく感じてしまう違和感。
最初はこのくらい我慢してと思ってお付き合いしていても、ついついお相手のあらさがしをしてしまいます。
残念ですが、このパターンはお断りするのが得策です。
上手に断るときのポイント
早めに断る
断るというのは少々気が引ける事かもしれませんが、お断りの決断をしたら早めに連絡を入れましょう。
スマリッジに登録している人は結婚を真剣に考えている人がほとんどです。
お付き合いする気がないのにズルズルと先延ばしにするのは、お相手の時間も自分の時間も無駄にしてしまいます。
気を持たせすぎてしまうと、余計に断りづらくなりますよ。
ダメ出しをしない
断るときは誰でも嫌な気分になりますよね。
スマリッジでは婚活アドバイザーがいるので、基本的には婚活アドバイザーがお相手の方にはお断りをしていただけます。
婚活アドバイザーに正直に話すのは悪いことではありませんが、相手の嫌なところばかりを列挙していてはアドバイザーも次にご紹介する相手に困ってしまいます。
悩める人
何が違ったのか自分の意思確認をする意味でも、自分の条件との違いをはっきり伝えるような断り方をするとよいでしょう。
困ったらアドバイザーに相談
「悪い人ではないけど、まだ好きになれない。」など、お断りすべきか迷ってしまうときはアドバイザーに相談しましょう。
スマリッジでは「MCA結婚カウンセラー」という資格を持ったアドバイザーがサポートしてくれます。
婚活に関する知識を学んだプロフェッショナルな方たちです。
また、お断りしたのに相手から連絡が来て困ってしまったときなども必ずアドバイザーに相談してください。一人で考えてしまうとトラブルになりかねません。
断るタイミングはいつ?
お見合いの後?
お見合いは初対面の人との会話で緊張もします。さらに、1時間程度で判断するわけですから難しいと思います。
些細なことでお断りされる方もいますが、生理的にムリといった場合以外はお付き合いすることをおすすめします。
どうしてもお断りしたいという方は、面倒かもしれませんが、お断り理由をアウトプットして整理しておくとよいですよ。
□写真とのギャップがあった
□価値観やライフスタイルが違った
□マナーが悪かった
4択くらいでまとめておくだけでも、婚活が上手に進められるようになります。
1回目のデートの後?
お見合いはお互い、探りあいの場です。
緊張もしており、なかなか本心が見えません。
お見合いで判断に迷っていた場合は1回目のデートで相手を見極めましょう。
デートを重ねれば重ねるほど断りづらくなってきます。
「やっぱり違うな」と思ったら、早目に断りましょう。
2回目以降のデートの後?
2回、3回とデートを重ねてくると、徐々にリラックスして冷静に判断できるようになります。
この人との結婚はアリかナシか。
どうしてもナシだと判断したのであれば、勇気をもってお断りしてください。
断られた時の対処方法
リラックスしてストレス解消
婚活していて、断られるって結構ショックですよね。
「こっちは凄いタイプで気に入ってたのに」
「デート中、笑顔で雰囲気良かったのに」
と思っていたらお断りのメールがきて。
「またかッ(涙)」
何回かお断りされていると、心が折れてきて、婚活ストレスに陥ってきちゃうんですよ。
特に男性は引きずってしまう方が多いので、ストレス発散しながら婚活を進めていってください。
おすすめのストレス発散法
①アロマでリラックス
アロマの香りを嗅ぐと芳香成分が鼻の粘膜から脳に伝わって自律神経を刺激し、それが私たちの心や身体に快・不快の感情を与えるといわれています。
アロマの心地よい香りを嗅ぐとリラックスできるのもこのメカニズムによるものなのです。
アロマディフューザーが無いという方は、ハーブティーやフレーバーティーは手軽にできるのでおすすめですよ。
香りの参考にしてみてください。
・イライラや興奮がおさまらないとき
⇒ジャスミン・ベルガモットなど
・自信が無くなりかけたとき
⇒バジル・イランイランなど
・緊張が抜けないとき
⇒ラベンダー・カモミール・ベルガモットなど
②好きな事に没頭する
ときには婚活の事を忘れる時間も必要です。
自分の好きな事に没頭しているとイライラしていたことなんて吹っ飛んで楽しい時間になりませんか。
好きなことに熱中しておこなっていると脳の中にドーパミンという脳内物質が分泌されます。
この、ドーパミンは「快感ホルモン」とも言われており、人間の意欲、やる気を起こさせる重要なホルモンと言われています。
フィードバックシートの活用
スマリッジでは3ヶ月毎に自身の活動を振り返る「フィードバックシート」があります。
なかなか、思うように進まない。という方は、活動を可視化したフィードバックシートのデータを見ながら、客観的に見返すことが重要です。
婚活アドバイザーに相談しながら、プランの変更や活動の見直しをして行きましょう。
開き直りの精神で
最後は開き直りです。
開き直りと聞くと、ふてくされてる。あきらめてる。といったマイナスなイメージがありますが、そうではなく、物事を楽観的にみるという事です。
楽観視すると、一度や二度、はたまた10回以上お断りされても、「次があるさ」と新たな一歩が踏み出せます。
あれやこれやと考えるよりも、開き直りの精神で。
まとめ
婚活していると、「お断り」は人によっては何度も通る道です。
「相手に悪いしな。」「妥協すべきかな。」と思っていると、理想の相手とは巡り合えません。
上手な断り方のポイントをおさらいしてみましょう。
断るべきか迷った時
・譲れない条件を3つに絞る
・生理的に受付らるか
上手に断るときのポイント
・ダメ出しはしない
・アドバイザーに相談
断るタイミングは?
・1回目のデートで見極める
・2回目以降のデートは冷静に判断
断られた時の対処方法
・フィードバックシートでプランの見直し
・開き直りの精神でポジティブに次に進む
婚活で「お断り」はつきものですが、迷いすぎてストレスをため込まないようにしてください。
婚活もたくさんの方に出会えて、人生にとって大きなチャンスと思えば楽しいですよ。