
アラフォーに差し掛かった、ライター兼アドバイザー。
自身の恋愛や婚活経験を通じて、悩める男女にアドバイスを行う。



実は、自己紹介文の内容とプロフィール写真次第で、相手に選ばれる人になれるかどうか決まるんですよ!
せっかくお金を払って、スマリッジを利用しているのであれば、選ばれる側の人になりたいですよね。
自己紹介文やプロフィール写真で悩んでいるあなた、悩んでいる間に良い相手とのチャンスを逃しているかもしれませんよ。
この記事では、相手の目に留まる自己紹介文の書き方、プロフィール写真を好印象に撮影するポイントを中心に解説していきます。
特に自己紹介文は、実際に相手とお見合いをする際にも応用ができるので、要チェックです!
【例文付き!】印象に残る自己紹介文の書き方3選
- 最初のあいさつ文は丁寧かつ誠実さを出す
- 内容は相手が知りたいと思う情報に絞る
- 文章は端的に、相手に親しみを感じさせるような言葉選びをする
- 男性版 自己紹介例文
- 女性版 自己紹介例文
相手の印象に残る自己紹介文を書くコツは、主に3つあります。
この3つを抑えていれば、相手の印象に残ること間違いなし!
さらに男性版、女性版の自己紹介例文を載せています。
もし自己紹介文の書き方で迷っている人は、是非参考にしてみてください。
1. 最初のあいさつ文は丁寧かつ誠実さを出す
多くの人は文章を読む際、冒頭部分から読み始めますよね。
だから、冒頭のあいさつ文は、相手の心掴むために重要!
相手は、あいさつ文の内容や雰囲気から、書いている人がどんな人なのかイメージし、この先の文章を読むか否かを決めることが多いです。
冒頭のあいさつ文は、自分のプロフィールを見てくれたことに対する感謝の気持ちを伝えましょう。
例文: 初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
読む相手に誠実さを表し、親しみを込める意味でも、冒頭のあいさつ文は非常に大事です。
2. 内容は相手が知りたいと思う情報に絞る
スマリッジの自己紹介文は、400文字以内と決められています。
ちなみに同業他社の自己紹介文も約200~500文字程度です。
なので目安として、約250~350文字程度で書くように心がけましょう。

相手に自分をアピールをする意味でも、できるだけ多くの情報を書きたくなる気持ちも分かります。
しかし、情報量が多いと、読む相手も疲れてしまい、途中で読むことを諦めてしまうことも。
だから、自己紹介文に書く内容は、相手が最低限知りたいと思っている情報に絞ることが重要です。
例えば
- 職業(できれば職種も書けたらGood)
- 婚活を始めたきっかけ
- 趣味・休日の過ごし方
- 性格
- 結婚に対する考え
この5項目は、男女ともに知りたいと思っている項目なので、入れておくのが良いでしょう。
3. 文章は端的に、相手に親しみを感じさせるような言葉選びをする
長々とした文章は、相手に読みづらい印象を与えてしまいます。
せっかく相手にアピールできる良いネタを持っているのに、長文のせいで相手に自分の良さが伝わりきれてない人、結構多いです。
文章は、基本的に1文1意味で、端的に書くように心がけましょう。
しかし、ただ単語を羅列するだけのものはNG。
相手にとても堅苦しい印象を与え、特に女性は敬遠してしまいがちです。
あくまでも読み手が読みやすい文章を考えることも、良い縁を引き寄せるコツですよ!
4. 男性版 自己紹介例文
初めまして、プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
建設会社に勤めているのですが、男性が多く女性との接点が少ないため、スマリッジに入会しました。
休みの日には、仕事のリフレッシュも兼ねてドライブに行くことが多いです。
一人で運転する時間も好きですが、運転中にたわいもない話ができる、楽しいドライブもできたらいいなと思っています。
性格は、自分では好奇心旺盛で話好きだと思っております。
周りの人からの第一印象は、落ち着いていてクールな印象を持たれる事が多いです。(見た目のせいかな?)
お互いの好きなこと、楽しい事を一緒に共有できるような関係性を、作っていけたらいいなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからのご縁を大切にし、活動していきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
5. 女性版 自己紹介文の例文
初めまして、プロフィールを見ていただきありがとうございます!
親友の結婚式に参加した時、親友の幸せそうな姿を見て、私も辛いことなどがあっても、一緒に乗り越えていけるような素敵な男性に出会いたいと思い入会しました。
仕事はアパレル会社の店舗店長として、接客や、一緒に働く従業員への教育等も行っています。
不定休ですが、休みの日にはショッピングをすることが多いです。(ある意味、職業病かもしれません。)
シフト制のため、体調管理は特に気を遣っており、基本的には自炊することを心がけています。
性格は、自分ではマイペースだと思っていますが、周りの人からは真面目だとよく言われます。
年を取っても仲良く、共に協力し合える家庭が理想です!
登録したばかりで不安もありますが、いいご縁に巡りあえたらいいなと思っています。
よろしくお願いいたします。
上記のような感じで、マイナスに聞こえるような文言は、できるだけ避けるのがベストです。
だからと言って、できない事や苦手なことを誇張して書くのはNG!

スマリッジへはこちらから↓↓
【第一印象が重要!】プロフィール写真撮影のポイント4つ
- 撮影はプロに撮ってもらう
- 服装は誠実さ・清潔感があるものを選ぶ
- 表情は自然な笑顔で撮る
- 写真加工は自分でしない
上記4項目がプロフィール写真撮影のポイントです。
人は見た目が9割という言葉をよく耳にすると思いますが、プロフィール写真でも同じことが言えます。
やはり、見た目がいい人ほど、選ばれやすくなるのは、事実です。


そのためにも、押さえておきたいポイントが4つあるので、1つずつ解説していきます。
1. 撮影はプロに撮ってもらう
婚活サイトに登録したのに、なかなか相手とマッチングしない人に多い特徴が、プロフィール写真が自撮りであること。
マッチングアプリは、自撮りでも大丈夫ですが、スマリッジのような婚活サイトでの自撮りは、お勧めしません。
理由は、真面目に結婚したいという印象を相手に与えることができないからです。
プロの方に撮影してもらうメリットは主に3つ。
- 結婚に対する本気さを相手にアピールできる。
- プロのカメラマンの方に、どんな風に撮って欲しいか要望できる・アドバイスがもらえる。
- 撮影後にきちんとした加工をしてもらえる。
これだけのメリットがあるのであれば、プロに頼るのも悪くないと思います!

そんな方のために、スマリッジがおすすめしている写真スタジオが実は、いくつかあるんです!
- 株式会社 デザイナーズ&アーティスツKUNO BEAUTY STUDIO
- 株式会社 ナニワ商会 カメラのナニワ スタジオ728
- スタジオ ノールス
スマリッジは、JBA(一般社団法人日本結婚相談協会)へ加入しています。
上記3つの写真スタジオは、婚活などに特化したスタジオなので、婚活写真のプロに撮ってもらうことができます。
料金は、ヘアメイクの有無や店舗によって料金が変わってきますが、
- ヘアメイク無し 約5,400円~約12,000円程度
- ヘアメイク込み 男性 約9,800円~約16,000円程度、女性 約9,900円~26,000円程度
が相場になっています。
料金は決して安くはないですが、いい相手と巡り合いたいのであれば、必要な投資だと思ってもいいでしょう。
もし、近くに上記のスタジオがない場合は、近所の写真スタジオで撮影しても、もちろんOK!
2. 服装は誠実さ・清潔感があるものを選ぶ
婚活サイトのプロフィール写真は、服装やメイクにも気を遣わなければなりません。
プロフィール写真を撮る上で男女共に重要なのは、清潔感のある印象を相手に与えること。
男性であれば、シャツとスーツ、女性であれば首元がスッキリしている白のカットソーやパステルカラーのワンピースを選ぶのが無難でしょう。
髪色は暗めで、男性はヘアワックスなどで髪型を整え、女性は派手過ぎないような髪型が良いです。
もし分からないのであれば、ヘアメイク付きの写真スタジオを選ぶのがいいでしょう。
また、スマリッジでは入会後、アドバイザーが様々なサポートをしてくれます。
アドバイザーはマッチングサポートだけでなく、プロフィール写真などの婚活準備段階での相談にも対応できます。
分からないことがあれば、まずはスマリッジのアドバイザーに相談してみるのも1つの手ですよ。
3. 表情は自然な笑顔で撮る
婚活でのプロフィール写真は、証明写真とは違います。
誠実さを出すのはもちろん大事ですが、真顔で映るのはNG。
不自然にならない程度に、軽く微笑んでいる方が相手に良い印象を与えることができます。

4. 写真加工は自分でしない
写真スタジオで撮影をすると、オプションとして写真加工を施してくれる場合が多いです。
しかし、自分やプロのカメラマン以外の人が撮影した場合、自分で加工するのは控えた方が良いでしょう。
特に顔のパーツのいじるのは、実際のイメージとかけ離れることが多く、お見合いの際の成功率が下がります。
もし加工をするのであれば、肌の色補正程度にしておきましょう。

スマリッジのプロフィール&希望条件7項目
スマリッジのマイプロフィールや相手に求める希望条件は、主に7項目です。
それぞれ項目の中にも、相手に公開できるもの、非公開のものに分かれております。
公開項目
- 基本プロフィール項目(氏名(かな名のみ)・性別・生年月・住まい)
- 外見項目(身長・血液型・お酒・タバコの頻度・視力)
- 仕事・年収(仕事内容・雇用形態・年収)
- 学歴(最終学歴・海外在住経験)
- 家族(家族構成・養子縁組の有無)
- 趣味(趣味・こだわり)
- 自己紹介(400文字以内)
非公開項目
- 基本プロフィール項目(かな名以外・電話番号・メールアドレス)
- 仕事・年収(会社名・勤務先住所・役職・勤続年数・転勤の可能性)
- 学歴(学校名・学部・所有資格)
- 趣味(ギャンブルの有無)
- その他(性格・共働きに関する考え・障害等)
氏名が、かな名のみの公開なので、サイトを通じて知人などに身バレすることは、まずないです。
スマリッジでは、お見合い後カップルとして成立するまで、個人間でのやり取りはできません。
なので、カップルとして成立後に相手の電話番号やメールアドレスを知ることになります。
自分のプロフィール入力後は、相手の希望条件を入力する画面に切り替わります。
必須項目
- 年齢(20歳~64歳)
- 年収(1,000万円まで)
- 最終学歴
- 身長(100cm~210cm)
- 婚姻歴
- タバコやお酒
- 希望エリア
年齢、年収、学歴、タバコ・お酒に関しては、許容できる範囲の指定が可能です。
入力は任意となりますので、特にこだわりがない人は入力なしでもOK。
最後に相手への希望欄(32文字以内)もありますが、こちらも任意入力となります。
自分のプロフィールと相手への希望条件を見て、スマリッジアドバイザーがお相手を紹介するシステムとなっております。
まとめ
1. 最初のあいさつ文は丁寧かつ誠実さを出す
2. 内容は相手が知りたいと思う情報に絞る
3. 文章は端的に、相手に親しみを感じさせるような言葉選びをする
自己紹介文の書き方が分からない、自分のものは誰も見てないだろうと思って簡単に書いている人、いると思います。
しかし、相手はあなたの事が知りたくてしっかりと読んでいます。
特にスマリッジに登録している女性は、相手を絞り込むためにしっかりと読んでいる人が多いです。
たった250~350文字の文章を適当に書くのは、あなたの魅力が相手に充分に伝わらず、すごくもったいない!
なので、3つのポイントや例文に沿ってしっかりと書きましょう。
1. 撮影はプロに撮ってもらう
2. 服装は誠実さ・清潔感があるものを選ぶ
3. 表情は自然な笑顔で撮る
4. 写真加工は自分でしない
自己紹介文同様、プロフィール写真も相手は、しっかりと見ています。
人は外見だけで判断するべきではないという意見もあり、その考えは理解できます。
しかし、自己紹介文よりも、まずはプロフィール写真を見て判断する人が、一定数いるのは事実。
写真の撮り方次第で、あなたの相手に与える印象がずいぶん変わります。
お金はかかるかもしれませんが、良い相手と出会うためだと思って、きちんとした所で撮ってもらいましょう。
マイプロフィール項目一覧
- 基本プロフィール
- 外見
- 仕事・年収
- 学歴
- 家族
- 趣味
- 自己紹介文
相手への希望項目一覧
- 年齢(20歳~64歳)
- 年収(1,000万円まで)
- 最終学歴
- 身長(100cm~210cm)
- 婚姻歴
- タバコやお酒
- 希望エリア
- 7項目の詳細には、相手に公開できるもの、非公開のものがある。
- 名前は、かな名のみ。(身バレの心配なし)
- カップル成立するまで、個人間でのやり取りはNG。
- 年齢、年収、学歴、タバコ・お酒に関しては、許容できる範囲の指定が可能。
- プロフィールと希望条件入力後、スマリッジアドバイザーがお相手を紹介してくれる。
スマリッジは、プロフィール記入必須項目がかなり多いです。
そこを面倒くさいと思わず、漏れなく記入しましょう。
プロフィールの作成や写真撮影は、自分を最大限アピールをするいわば、婚活の正念場です。
ここで、いいスタートダッシュが決まれば、いいお相手と巡り合えること間違いなし!

おすすめ関連記事