好きな女性と付き合うか付き合わないか瀬戸際のときの恋愛は楽しくもあり、相手の気持ちがわからなくて悩みやすい時期でもあります。
悩む男性
悩む男子
好きな人にアプローチをしても相手の気持ちがわからないと、なかなか思い切って行動できないですよね。
ようやく付き合えたとしても彼女の気持ちがわからなくて、彼女の気持ちを疑ってしまったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
悩む男子
せっかく付き合えても、一度悩みだすと負のループに陥ってしまうこともあると思います。
そんな人のために今回は女性心理について解説していきます。
そして悩んでいるだけではなくて、少しでも行動にうつせるように女性の気持ちがわからないときの対処法もお伝えします!
彼女がどのように思っているのか一緒に考えていきましょう!
彼女との恋愛を楽しめるようなお手伝いができれば幸いです。
目次
相手の気持ちがわからない!付き合う前の女性心理6選
付き合う前はお互いの気持ちを確かめているわけではないので、アプローチして彼女の反応が良くないと気持ちがモヤモヤしてしまいますよね。
しかし、彼女の反応がよくないからといって必ずしも脈なしというわけではありません。
脈なしだと諦めてしまう前に付き合う前の女性が陥りやすい心理を知りましょう。
付き合う前の女性は付き合えるかもしれないという期待感と、うまくいかなかったときのことを考えて不安に思っています。
もしかするとあなたのことが好きだからこそうまく反応できていないだけということもありますよ。
これから紹介する付き合う前の女性心理の中で、彼女に当てはまるものがないか考えてみましょう!
アプローチに反応なし【気付いていないだけ】
頑張って彼女にアプローチしているけど、彼女の反応がイマイチだと脈なしなのかと思ってしまいますよね。
彼女からの反応がなくても、実は「ただあなたのアプローチに気付いていないだけ」っていうオチの場合もあります!
そのため、反応がないからといって脈なしだと判断するのはまだ早いです!
男性からのアプローチに敏感でうまく反応してくれる女性もいますが、そうではない女性の方が多いものです。
恋愛に鈍感な女性のタイプの一例
- 恋愛が苦手な奥手女子
- 自分に自信がなくてモテないと思っている
- 恋愛経験が少ないもしくは恋愛にコンプレックスがある
- そもそも恋愛に興味がない
- 恋愛に限らず純粋に鈍感
- 天然なところがある
彼女はいずれかのタイプに当てはまっていませんか?
アプローチに気づかない女性の方が多いと言っても過言ではないくらい、アプローチに気づかない女性も多いです。
彼女の反応が無いのは、ただ単に気付いていないだけの可能性があります!
先ほど紹介したようなタイプに当てはまるのであれば、諦める前にアプローチ方法を変えるなど、次の対策を考えてみましょう。
LINEの返信が遅い【どんなメッセージを送るべきか考えてる】
悩む男子
LINEの返信が遅いと気になる人もいると思います。
女性は比較的コミュニケーションが得意なので、返信が早い女性が多いですよね。
しかし、好きだからこそ返信する内容を慎重に考えていて遅くなるということもあります。
また、誰に対してもマイペースに「気が向いたら返す」というスタンスの人もいます。
LINEの返信が無くて何度も既読スルーされるのは問題ですが、遅くても返信があるのであれば脈がある可能性があります。
一緒にいても楽しそうじゃない【緊張している】
せっかく思い切ってアプローチしているのに彼女が楽しそうじゃないと落ち込んじゃいますよね。
悩む男子
悩む男子
女性が楽しそうにしていないと悪い方に考えてしまう気持ちはわかりますが、彼女も緊張して固くなっているだけということもあります。
特に奥手女子や男性に免疫がない女性は緊張しやすいものです。
逆にあなたのことがタイプすぎて緊張してしまっているということもあります。
わたしは比較的誰とでも話せる方ですが、憧れの人やすごくタイプの人が相手だと急に話せなくなって、どうしたらいいのかわからなくなった経験があります。
好きだからこそ嫌われたくない気持ちが先行して、緊張してしまうことがあります。
また、一緒にいて楽しそうにしていなくても、実は緊張しているだけということもあります。
その時はあなたの方から心を開いて気楽に話せる会話をしてみたり冗談を言ってみたりして、彼女の緊張をほぐしてあげましょう。
会話が続かない【楽しい話をしようとして空回り】
彼女との会話が続かないときは、彼女もあなたに気を使っている可能性があります。
悩む女性
このように話題を考えているけど、何を話したらいいのかわからず、色々考えていたら反応が薄くなってしまったというように気をつかいすぎてから回っているだけかもしれません。
会話が続かないときは彼女も話しやすいような話題に変えてみるだけで、会話が続くようになることもあります。
スキンシップを嫌がる【触れるのは恥ずかしい】
彼女との距離が近づいてくると、スキンシップをとりたくなることもありますよね。
しかし、女性は恥ずかしさからスキンシップを避けてしまうことがあります。
特に男性への警戒心がある女性はその傾向が強いです。
また、スキンシップに慣れていないので反応に困ってしまってスキンシップを嫌がることもあります。
付き合う前にスキンシップをとることは男性に慣れていない女性にとってハードルが高いことです。
好きな人と手を繋いだりハグしたりしたくなる気持ちはわかりますが、彼女の気持ちも考えて付き合うことになってからスキンシップをとるようにしましょう。
良い雰囲気を避ける【友達に戻れなくなるのが怖い】
告白できるような良い雰囲気になったとき、急に話題を変えるなどその雰囲気を避けられた経験はありますか?
もしも彼女が良い雰囲気を避けようとしているのであれば、あなたと友達関係を続けられなくなることを恐れている可能性があります。
特に男友達が多いタイプの女性やあなたと友達としての付き合いが長い場合は、今の関係を壊したくないと思ってしまうことがあります。
そのほかにもあなたのことが好きだからこそ関係を壊したくなくて臆病になっているとも考えられます。
悩む女性
女心は複雑です。
傷つきたくない気持ちもあれば好きだからこそ、気まずくなるより今のままの方が良いと思うことがあるのです。
彼女に当てはまりそうなことはありましたか?
もし当てはまることがあって多少でも望みがあるのであれば、諦めずに違う方法でアプローチしていきましょう!
付き合ったけど相手の気持ちがわからない!恋愛中の女性心理6選
やっと好きな人と付き合えたけど、彼女の愛情表現が少ないと気持ちがわからなくなることもありますよね。
悩む男子
悩む男子
彼女の気持ちがわからないとこんな風に思うこともあるのではないでしょうか?
付き合っていても彼女の気持ちがわからない人のために、恋愛中に女性が考えやすいことを6つ紹介します。
女性は自分の気持ちを素直に伝えられないことが多い
愛情表現が豊かな女性もいますが、自分の気持ちを素直に伝えられない女性も多いです。
気持ちの伝え方がわからない、嫌われることを恐れているなど女性のタイプによってもその理由は様々。
例えば(あなたのことを好きだと思っている前提)
- 男性経験が少ない:気持ちの伝え方がわからないだけ。
- 恥ずかしがり屋:恥ずかしいから気持ちを素直に伝えることに抵抗があるだけ。
- あなたのことが好きすぎる:素直に伝えて嫌われるのが怖い。
- もともとの性格:恋愛感情に関わらずもともと感情を表に出さない。
- 情報の見過ぎ:愛情表現しすぎると飽きられるなど情報に惑わされている。
- 過信:「付き合う=好き」と考えていて、気持ちを言わなくても伝わっていると思っている。
彼女に当てはまりそうなものはありますか?
言葉で愛情表現しないからと言って好きじゃないわけではないので、安心してくださいね。
行きたいところ食べたいものをはっきり言わない【嫌われないか心配】
行きたいところや食べたいものをはっきり言わないのは、彼女に限らず女性にはよくあること。
特に協調性があって周りの人に気をつかうタイプの女性はこの傾向が強いです。
行きたいところや食べたいものをはっきり言わないとき女性はこんな風に考えることがあります。
悩む女性
悩む女性
特に付き合って間もない頃はあなたの好みがわからないので、このように悩むことがあります。
わたしも憧れの人と付き合えたときは嫌われたくない気持ちが先行してしまって、本音が言えない時期がありました。
悩む男子
このように感じた男性もいるかもしれませんが、それだけあなたのことが好きな証拠だと思えば可愛く思えてきませんか?
彼女に希望をはっきり言ってもらえるようになるには、コミュニケーションをたくさんとることが大切です。
「嫌われたくない」と思っている彼女には、まず安心感を与えてあげてください。
彼女に安心感を与えるコミュニケーションの例
- あなたの好みを伝える。
- 彼女の希望を聞いたときに自分の好みとは合わなくても一旦受け入れる。
- 彼女の好みに合うような提案をして、彼女の反応を見る。
このように彼女の反応を見ながらコミュニケーションをとっていけば、徐々に本音を言えるようになっていきますよ。
元気がない、反応がうすい【体調が悪い、恋愛以外の別の気がかりがある】
一緒にいても元気がないときや、反応がうすいと心配になることもありますよね。
女性はホルモンバランスによって体調が悪くなったり、気分が落ち込みやすくなったりすることがあります。
そのため、彼女の元気がないときや反応が悪いときはただ体調や気分が悪いだけの場合があります。
また、仕事や家族・友人関係で悩みがあったときも元気がなくなることがあります。
これは男女に限らずあることなのではないでしょうか?
彼女の元気がないときは、優しく声をかけて見守ってあげてください。
体調が優れないのは一時期のことなのか、そうではないのか。
悩みがありそうであれば「話しを聞くよ」と声をかける。
あなたが優しくしたことで彼女が元気になれば、あなたも嬉しい気持ちになりませんか?
彼女が落ち込んでいるときや体調が悪いときは2人の仲を深めるチャンスともいえます。
彼女の気持ちを疑う前に彼女に優しくして2人の仲を深めましょう!
急に不機嫌になる【彼氏が怒らせるようなことをした】
女性が急に不機嫌になるときは、その前段階で何かしら不愉快に思うことがある場合が多いです。
自覚が無いかもしれませんが、彼女にとって嫌なことがあったときに女性は不機嫌になることがあります。
男性にとって厄介なのは、そのときに言わずにしばらく経ってから不機嫌になることではないでしょうか?
女性はあなたを気遣って、嫌な気持ちになっても一旦我慢することがあります。
悩む女性
このように一旦感情を押し殺すのです。
しかし気持ちを抑えているだけなので、しばらく経ってから納得できなかったり、あなたが同じことを繰り返したりすることで感情が爆発して怒ることがあります。
このとき、男性から見ると「急に」怒ったように見えるのです。
特にまだ付き合って間もない頃だと遠慮して我慢しがちです。
彼女が急に不機嫌になったときは一度自分の胸に手を当てて思い当たることがないか考えてみましょう。
そして、もし思い当たることがあれば早い段階で謝りましょう。
ラブラブ感が足りない【愛情表現がうすいだけ】
せっかく付き合えたからラブラブ感を出したくなる気持ちはわかるのですが、それが苦手な女性もいます。
先ほどの「気持ちを素直に伝えられない」でもお伝えしましたが、愛情表現の仕方がわからなかったり、苦手だったりして愛情表現がうすいタイプの女性もいます。
特に大人の女性だとラブラブ感を恥ずかしがる人が多い印象です。
彼女に愛情表現してもらいたいときは、まずあなたから愛情表現してみましょう。
そして、もし彼女が少しでも愛情表現してくれたときはしっかり喜んでください。
そうすれば愛情表現するとあなたが喜ぶことや否定されないことがわかって、彼女もだんだんラブラブ感を出しやすくなるハズです。
デートでイチャイチャするのを嫌がる【人の目が気になる】
デートでイチャイチャするのを嫌がられたとき、それはどんな場所でしたか?
人目が多いところや会社や学校の近くではなかったですか?
2人きりのときでもイチャイチャするのを嫌がられたら彼女の気持ちが冷めている可能性がありますが、人目が多いところで嫌がるだけであれば、人目を気にしているだけです。
人目を気にするタイプの女性はこのように考えることが多いです。
悩む女性
悩む女性
特に駅前やショッピングセンター、テーマパークなど知り合いに合う可能性が多い場所では、このような思いからイチャイチャしたくないと思っています。
またイチャイチャの仕方によっては「イタイ」と思われることもあるので、嫌がることもあります。
わたしも過去に嫌な思いをしたことがあります。
当時付き合っていた彼が人前で肩を組んできたり、腰をなどを触ってきたりするので、嫌に思ったことがあります。
人目を気にする女性にとっては人前でイチャイチャすることはストレスになることがあります。
彼女の気持ちを理解して、イチャイチャするのは2人きりのときだけにしましょう。
相手の気持ちがわからない時の対処方法5選!【包容力を発揮しよう】
彼女の気持ちがわからないときはこれからお伝えする対処方法を試してみてください。
5つの対処方法をお伝えしていきますが、共通しているのは「包容力」です。
包容力のある男性には心を開きやすくなります。
そしてその包容力に甘えたくなります。
あなたの包容力を発揮して、彼女から頼られる彼氏になりましょう!
ささいな表情や仕草を観察する
「言葉」にこだわると彼女の気持ちがわからなくなります。
人はふとした表情や仕草に本音が現れやすいものです。
自然な笑顔が多ければ、あなたといることを楽しんでいる証拠です。
人前ではイチャイチャしなくても2人でいるときにイチャイチャするなら、人目を気にしているだけです。
彼女の気持ちがわからないときは彼女の表情や仕草を観察してみましょう。
女性の話をしっかり聞く姿勢をみせる
彼女はあなたに嫌われることを恐れて本音を隠している可能性はありませんか?
その場合、裏を返せばまだあなたとの信頼関係が弱いということになります。
あなたは彼女の話をしっかり聞いたことはありますか?
自分の気持ちや考えを話してばかりではありませんか?
彼女の話しを聞き流していませんか?
特に自分の話をすることが多い男性は要注意です!
彼女の気持ちを知りたいのであれば、自分の話はグッと抑えて彼女のしっかり話を聞く姿勢をみせましょう。
彼女が本音をあなたに伝えても嫌われることがないとわかれば、安心感を覚えて自然と本音を話せるようになります。
彼女の本音を知りたい時は彼女の気持ちに寄り添ってしっかり話を聞いてみてください。
相手の好みや嫌がることを把握する
自分の気持ちをあまり表現しない女性は我慢することが多いです。
先ほどの「急に機嫌が悪くなる」のは我慢できずに爆発したときに起こることですが、我慢した結果疲れてしまうこともあります。
そして、最悪の場合は疲れて気持ちが冷めてしまうこともあります。
彼女に我慢させないように、彼女が嫌がることを把握してそのような言動は避けるようにしましょう。
そして、あなたと過ごすときに彼女が心から楽しめるように彼女の好みも把握してみてください。
彼女の好みを知りたい時におすすめな行動は彼女のSNSをチェックすることです。
情報発信していなくても、フォローしているものをチェックするだけでも好みがわかります。
その他にも彼女の持ち物、スマホやSNSのアイコン、アプリにも好みや考えが現れやすいです。
例えば食べることが好きなのであれば、グルメ系のアプリが多くなりますし、動物が好きであればホーム画面が動物になっていることがあります。
彼女のことを把握する手段はたくさんあります。
あなたと過ごしているときに彼女が楽しめるように、彼女の好みや嫌がることを把握しましょう。
女性の意見を否定しない
女性は意見を否定されると心を閉ざしやすくなります。
その理由は女性社会では「共感」することが重視されるから。
女性
女性
女性同士のこのような会話を耳にしたことはありませんか?
男性と女性は会話の仕方が違うと言われています。
男性同士の場合、相談されたときに話しを聞きながら解決策を提案していませんか?
会話をしながら自分の意見や考えを言い合うことはありませんか?
男性はどちらかというと解決型の会話をする傾向があります。
女性と話すときに男性同士のときと同じように話すと、うまく会話ができなくなることがあります。
女性は共感されることに慣れているので、否定されると話したくなくなってしまうこともあります。
彼女の話を聞くときは、たとえ自分の意見とは違ってもまずは共感することが大切です。
自分の意見は「共感」した後にしましょう!
あなたが包容力を生かして彼女の気持ちに共感することで、彼女は心を開きやすくなるはずです。
相手が感情的になってもこちらは冷静さを失わない
彼女が怒ったり泣いたり感情的になったとき、お互いが感情的になると収拾がつかなくなります。
彼女が感情的になったときも包容力を発揮して彼女の感情を一旦受け止めましょう!
理不尽な理由で感情的になっていることもあると思います。
そんなときでも冷静になって彼女の意見を聞いて受け止めるように心がけてください。
悩む男子
悩む男子
このように彼女が感情的になったときも共感力が大切です。
あなたが共感することで「わかってもらえた」と感じて安心して落ち着きやすくなります。
彼女が感情的になったときは包容力を発揮して、冷静に彼女の感情を受けとめてあげてください!
相手と親しい関係の人に相談する
あなたと彼女との間に共通の知り合いがいれば、その人に相談してみるのもありです。
第三者に聞いた方が彼女の本音がわかることもありますし、客観的な意見が聞けるメリットもあります。
ただし、付き合う前の段階では相談相手をしっかり選びましょう!
下手に相談すると噂が広がったりお節介されたりすることもあります。
そうなるとうまくいくこともうまくいかなくなってしまうかもしれません。
2人の間に純粋に相談にのってくれる人がいれば心強いですね!
相手の気持ちを言葉から察する「会話の4つの公理」とは?【本質的なコミュニケーション術】
彼女の気持ちを理解するには会話を重ねていくことが大切です。
彼女の気持ちを言葉から察することができるように「会話の4つの公理」に基づいてコミュニケーションのコツをお伝えします。
「公理」というと難しく聞こえますが、簡単に言うとルールのようなものです。
今回紹介する「会話の4つの公理」については、下記のサイトを参考にしています。
詳しく知りたい方は下記のサイトを参考にしてくださいね。
量の公理:必要な情報がないor不要な情報がある場合真意が隠れている
一つ目の公理は「量の公理」です。
これは必要な情報だけ簡潔に伝えるということです。
会話をするときに情報量が多過ぎたり、逆に少な過ぎたりすると肝心なことが伝わりません。
そのため、会話をスムーズにするために、本来であれば無駄な情報を省いて簡潔に伝えるものです。
しかし、本音を隠そうとすると量の公理が成立しなくなります。
お互いに本音を隠して会話をすることでまわりくどくなっていませんか?
逆に本音を隠すあまり言葉数が少なくなっていませんか?
彼女の本音が見えないときは量を意識することで、真意が隠れていることに気づく可能性があります。
量が少ないと感じたときは、不足している情報を補えるようにあなたから質問をしてみてください。
あなたが一生懸命に知ろうとすることで、彼女も真意を話しやすくなることがあります。
質問をするときのポイントは感情にフォーカスを当てることです。
事柄や事実を求めるような質問ばかりすると尋問のようになってしまいます。
例えば「悲しい」「辛い」「悩んでいる」「どうしたらいいかわからない」など感情を表す言葉を彼女が発したとときは「なぜそのように感じたのか」を聞いて、感情に寄り添いながら質問をしていきましょう。
質の公理:事実と違うことor証拠がないことを言っている場合
二つ目の「質の公理」とは、根拠がないことや自分が疑いを持っていることを言ってはいけないということです。
イメージがつきにくいと思いますので、例をあげますね。
質の公理を無視するとこのような会話になります。
質の公理を無視した会話の例
Aさん「CさんとDさんは付き合ってるんだって」
Bさん「えっ!?わたしCさんと仲良くしてるけど、そんな話し初めて聞いたよ?」
この状況でBさんがCさんに確認した結果付き合ってなかった場合、Aさんは嘘もしくは噂話を事実のように伝えたことになるので、Aさんの言うことが信じられなくなりますよね?
これが1回だけならまだしも、同じようなことが繰り返されるとAさんはBさんから信頼されなくなってしまいます。
何気ない会話でも根拠がないことを伝えることで誤解につながることもあります。
それを避けるために、本来は質の公理を無視することはありません。
しかし、彼女があえて無視した発言をしてる場合は何か意図がある証拠です。
質の公理を無視している可能性があると思った場合、なぜそのようなことを言ったのかを優しく聞いてみましょう。
伝えたいことをうまく伝えられなくて誤解を生むような表現をしてしまった可能性もありますし、事実を誤解している場合もあります。
関係の公理:的外れ・見当はずれな返しの場合
三つ目の「関係の公理」は、会話の内容に対して関連のないことを伝えてはいけないということです。
例えば、質問に対してまったく的外れな回答をされると「話しを聞いているのか?」と疑いたくなりますよね?
会話をするときはその内容に沿って会話を進めた方がよいということです。
しかし、この公理を無視した返答をする場合は本音を隠している可能性があります。
彼氏
彼女
この会話の場合、彼氏は「BBQに誘っている」ので、本来であればそれに対する回答をしますよね?
しかし彼女はBBQとは全く関係ない回答をしています。
このとき想像できることは「BBQに行きたくないけどはっきり断れない」という意図が隠されているということです。
このように彼女が的外れな返答をしている場合もそこに本音が隠れている可能性があります。
彼女の回答から何かと意図を感じたときは、彼女が真意を答えやすいようにリードしてあげてください。
先ほどの会話を例にするとこのようになります。
彼氏
このようにあなたがリードすることで真意を伝えやすくなります。
彼女が的外れな返答をしたときはそこに隠された本音を感じとって、彼女が答えやすくなるようにリードしてあげましょう。
様式の公理:あいまいな応えを返してくる場合
最後の公理は「様式の公理」はあいまいな表現は避けるというもので、会話の内容よりも伝え方が大切になってきます。
彼氏
彼女
この場合、彼女は予定が空いていれば行きたいと思っているのか、そもそも行きたく無いのかがはっきりわかりませんよね。
彼女があなたの質問や誘いに対して彼女が曖昧な回答をしてくる場合、はっきり言えない訳があるのか、本音では断りたいと思っている可能性があります。
「会話の4つの公理」を無視した会話はお互いにとってコミュニケーションがとりにくくなるので、公理を意識して会話をすると彼女の本音が聞きやすくなります。
しかしあなたがどんなにコミュニケーションをとろうとして会話しようとしても彼女がルールを無視した回答ばかりするのであれば、彼女はあなたと今以上の関係を望んでいない可能性があります。
彼女の反応をみながら会話をすることで、彼女の本音を察することができます。
彼女との関係をはっきりさせるためにも、彼女の本音を探るためにも「会話の公理」を意識してみてください。
相手の気持ちがわからないときの対処法まとめ
付き合う前も付き合ったあとでも女性の気持ちがわからないと不安になりますよね。
少しでもその不安を小さくできるように女性が考えやすいことや、彼女の気持ちがわからないときの対処法をお伝えしてきました。
最後に今回お伝えした内容をまとめますので、参考にしていただいて彼女への気持ちを整理するのに役立ててくださいね!
付き合う前の女性心理6選
- アプローチに反応がない:アプローチに鈍いタイプの女性ではないですか?気づいていない可能性あり。
- LINEの返信が遅い:あなたのことを大切に思っているからこそ、返信を慎重に考えているもしくはマイペース。
- 一緒にいても楽しそうじゃない:緊張しているだけ。
- 会話が続かない:楽しく話をしようと気を使って空回りしている。
- スキンシップを嫌がる:恥ずかしいだけ。男性に慣れていな女性にとってスキンシップはハードルが高い。
- 良い雰囲気を避ける:あなたとの今の関係を壊したくないと思ってる。
付き合う前の女性心理6選は彼女の性格やタイプによって変わりますが、この6つのパターンのどれかに当てはまるものがないか確かめてみましょう。
付き合ったあとの女性心理6選
- 自分の気持ちを素直に伝えられない:伝え方がわからなかったり、性格によるもので好きじゃないわけではない。
- 行きたいところなどをはっきり言わない:希望を言って好みが合わないなどの理由で嫌われないか不安。
- 元気がない、反応がうすい:人間関係のトラブルや体調によって気分が良くないだけの場合がある。
- 急に不機嫌になる:急に見えただけで前から嫌に思っていることを我慢していて、それが爆発した可能性あり。
- ラブラブ感が足らない:性格上、愛情表現が苦手もしくは慣れていないだけ。
- デートでイチャイチャするのを嫌がる:人目を気にしているだけ。
付き合ったあとも女性の心理は複雑です。
悪い方に考えずに彼女の気持ちを理解して、彼女に寄り添うようにすると彼女もあなたと付き合うことに安心感を覚えていい関係が築けるようになる可能性があります。
相手の気持ちがわからないときの対処法5選
- ささいな表情や仕草を観察する:言葉ではなく表情や仕草に本音が出ることがある。
- 女性の話をしっかり聞く姿勢を見せる:彼女に寄り添って彼女の話をしっかり聞いてみる。
- 彼女の好みや嫌がることを知る:嫌がることを避けて好きなことを話題にするなどしてあなたとの時間を楽しんでもらう。
- 女性の意見を否定しない:女性は否定されると心を閉ざしがち。共感を意識して会話する。
- 彼女が感情的になっても冷静でいる:包容力を発揮して彼女の感情を一旦受け止める。
- 彼女の親しい人に相談する:第三者から話を聞くことで彼女の本音を確認してみる。
彼女の気持ちがわからないときに、無理に気持ちを確かめようとすると彼女の負担になってしまう可能性があります。
彼女が心を開きやすくなるようにあなたの包容力を発揮して、彼女を安心させてあげましょう。
相手の気持ちを言葉から察する「会話の4つの公理」
- 量の公理:本音を隠そうとして情報量を減らしたり、遠回りな表現をしてる場合がある。
- 質の公理:誤解されるような発言をした場合、何かの意図が隠されている証拠。
- 関係の公理:質問に対する回答が的外れな場合、本音を隠している可能性あり。
- 様式の公理:質問に対して曖昧な返答をする場合、はっきり伝えれない理由があることを察する。
スムーズに会話をするための「公理」ですが、あえて公理に反することをする場合、何か意図がある可能性があります。
あなたが会話をリードして隠された真意を話しやすくすることで、そこに隠された真意を確かめてみましょう。
付き合う前や付き合って間もない頃は、まだ関係性ができていないので相手の気持ちがわからなくなることはよくあります。
彼女の気持ちがわからなくて悩むということは、それだけ彼女のことを大切に思っているということです。
その気持ちを大切にしながら、対処法を試してみて彼女の本音を察してみてください。
焦らすゆっくり彼女の気持ちを察しながら良い関係を築いていってくださいね。
ラブハウの公式LINEでは、今回のような女性心理のことや彼女との付き合い方など、実践的で活かせるアドバイスやノウハウをLINEで配信しています。
彼女を作るためにも、彼女とよりよい関係を築くためにも是非LINEの友達に登録してくださいね!